第261号(Vol.24 No.1 1992年1月)
「新年のご挨拶」研究所理事長 西村 光夫
研究所事務局 日瑞基金理事 堀内 六郎氏の逝去を悼んで
「Season's Greetings」Mrs. Caro1a Tham, Press and Cultural Attaché, Royal Swedish Embassy
「前駐日スウェーデン大使 オーヴェ・ヘイマン閣下の離日に当って」常務理事 早稲田大学教授 岡沢 憲芙
「ノーベル賞九十周年記念祝典の周辺」ストックホルム在住 フォン・オイラ一三根子
「不景気と人種差別」三瓶 恵子
SIPニュース
「スウェーデン、欧州経済領域への合意を歓迎」「ストックホルムに開設した世界初の生態経済研究所」「工業の景気交代、第3四半期にさらに悪化」
第262号(Vol.24 No.2 1992年2月)
「北欧と新国際秩序の形成」北海道東海大学教授 武田 龍夫
「1992/93年度予算案について(1)」元スウェーデン日本大使館参事官 松下 正三
「グンナー先生のこと(1)」横浜労災病院 国本 雅也
SIPニュース
「ストックホルムのス力ンジナビア技術フェアで授与された発明家賞」
第263号(Vol.24 No.3 1992年3月)
「パブリシティとプライパシー『けじめ』はどこに?」理事 潮見 憲三郎
「スウェーデンのEC加盟と中立の行方」創価大学平和問題研究所 開沼 正
「1992/93年度予算案について(2)」元スウェーデン日本大使館参事官 松下 正三
「グンナー先生のこと(2)」横浜労災病院 国本 雅也
第2回研究会報告
著書紹介『体験ルポ 世界の高齢者福祉』山井和則著 岩波新書
SIPニュース
「スウェーデンにオープンした新コンセプ卜にもとづくデパート」「武器輸出規制に関するSIPRI研究」「スウェーデンで研究中の季節特有の変化によっておこる情緒障害」
第264号(Vol.24 No.4 1992年4月)
「スウェーデン教育における自由化の動向」顧問 早稲田大学教授 中嶋 博
「国立か公立か-12条ホームの行方」常磐大学教授 坂田 仁
お知らせ スウェーデン首席国会オンブズマン、クラース・エークルンド来日
研究会報告 「北欧三国王家王制概論」武田 龍夫
「国民高等学校難民クラスに留学して」京都ボランティア協会職員 山井 和則
「女性が働けるスウェーデン」会員 金井 ユキエ
SIPニュース
「スウェーデンで開発された、あらゆる車向けの無鉛ガソリン」「ウーロフ・パルメ賞、国際アムネスティへ」「1991年度のインフレ率は8.1%、本年度予想では2.2」
第265号(Vol.24 No.5 1992年5月)
「首席国会オンブズマン エークルンド氏の来日を迎えて」玉川大学教授 川野 秀之
「スウェーデン型社会福祉と日本の社会福祉改革」龍谷大学助教授 松渓 憲雄
お知らせ 明治大学教授岡野加穂留氏、明治大学総長に御就任
新刊紹介 藤岡 純一著『現代の税制改革世界的展開とスウェーデン・アメリカ』法律文化社
研究会報告「スウェーデン教育における自由化の動向」中嶋 博
SIPニュース
「スウェーデン人、移民者と共に、外国人嫌いに対する全国的抗議行動に参加」「スウェーデンの対外政策声明:欧州統合と安全保障に強力な支援」「スウェーディッシュアカデミ一、終身会員に若手を指名」「SAS、国内航空会社の株の51%を取得」
第266号(Vol.24 No.6 1992年6月)
「新会長御挨拶」会長 松前 達郎
「スウェーデンにおける新たな地図と地域研究の必要性」北海道東海大学・ストックホルム大学助教授 川崎 一彦
「岐路に立つスウェーデン平和運動-ヨーロッパ統合への流れの中で」創価大学平和問題研究所助手 玉井 秀樹
「ルンドの地方政治家たち」(財)松下政経塾研究員 斉藤 弥生
お知らせ
SIPニュース
「スウェーデンの輸入、1991年度に7%の減少」「500年の歴史をもっ中部スウェーデン最後の鉱山が閉鉱」「精製紙製造のためのアルカリプロセス」「スウェーデンのフィクション文化の傾向に変化」
第267号(Vol.24 No.7-8 1992年7-8月)
「ルンドからの近況報告」慶応義塾大学教授 飯野 靖四
「女・女・女」会員 三瓶 恵子
「過労死を免れた先輩」スウェーデン語講師 中山 庸子
「スウェーデンにおける教育研究について」名古屋大学工学部助手 上平 正道
研究会報告「オンブズマン制度をめぐる最近の動向」川野 秀之
新刊紹介 丸尾直美著『スウェーデンの経済と福祉-現状と福祉国家の将来』中央経済社
SIPニュース
「スウェーデンの元首相、地球協力に関する国際委員会の委員長の一人に」「スカンジナビス力・エンシルダバンケンが新頭取を任命」「スウェーデンの製紙工業で古紙の再生利用が増加」「スウェーデンの雇用の10%は外国企業の従業員」「100周年を迎えるスウェーデンの子供向け雑誌」
資料一覧Institute för Socia1 Forksning
第268号(Vol.24 No.9 1992年9月)
「スウェーデンの経済と生活の質」慶応義塾大学教授 丸尾 直美
「スウェーデンの税制改革」高知大学人文学部教授 藤岡 純一
「ILO統計に見るスウェーデンの社会保障の特徴」関西大学教授 一圓 光彌
「議会オンブズマンに関する広報資料(翻訳)」常磐大学教授 坂田 仁
研究会報告「スウェーデン社会省予算案1992~1993について」小野寺 百合子
SIPニュース
「移民レポート:スウェーデン、海外流出入口が流入人口を下回る」
第269号(Vol.24 No.10 1992年10月)
「北欧諸国における製造物責任の動向」東海大学講師 山田 清志
「ストックホルム市の都市計画」京都新聞記者 永島 宣彦
「元気老人と福祉」ルンド大学福祉学部研究科 山井 和則
「21世紀への協同組合の革新」横浜市民生局職員 中山 博邦
研究会報告
「スウェーデンの地方政治 ルンドコミューンのケースから」斉藤 弥生
「オンブズマンの働き-その原点と実践的『応用』について」潮見 憲三郎
新刊紹介『バルト海のほとりにて 武官の妻の大東亜戦争』小野寺 百合子著 朝日文庫
25周年記念講演会の報告
SIPニュース
「DAC、スウェーデンの外交援助努力を賞賛」「上半期対外貿易の黒字変わらず」「女性グループがつくった、より良い生活をめざした家」
第270号(Vol.24 No.11 1992年11月)
「新しい出発にあたって」理事長 西村 光夫
「創立25周年を迎えて」会長 松前 達郎
「Congratulatory address to JISSS on the Occasion of its 25th Anniversary」His Excellency Mr. Magnus Vahlquist, Ambassador of Sweden
「四半世紀」顧問 小野寺 百合子
「政治改革の為のスウェーデン・モデル」明治大学学長 岡野 加穂留
「スウェーデンの女性国会議員」(財)松下政経塾研究員 斉藤 弥生
『スウェーデンの街と住まい』山本 明 丸善株式会社
SIPニュース
「ストックホルムに日本研究所がオープン」「スウェーデンの食習慣の変化」
第271号(Vol.24 No.12 1992年12月)
「EC加盟でためされる『コンセンサス・ボリティックス』の真価」常務理事 岡沢 憲芙
岡沢憲芙教授 北極星勲章コマンダー受賞
「スウェーデンにおける政策参加制度の変容」立命館大学助教授 宮本 太郎
大使館からのお知らせ スウェーデン・ミュージックウィーク
新刊紹介『新版スウェーデンハンドブック』スウェーデン社会研究所編 早稲田大学出版部
SIPニュース
「産業予想:危機回避措置が状況を改善、ただし、景気動向はひきつづき低迷」