第151号(Vol.14 No.1 1982年1月)
「年頭にあたり」所長 平田 冨太郎
「Messages for the New year」H. E. Mr. Gunnar Lonaeus, Ambassador of Sweden; Mr. Bertil Jobeus, Press Attaché,Royal Swedish Embassy
「高等教育との結婚(4)」ストックホルム大学名誉教授 トールステン・フセーン
「経済力で平和に貢献を」Mr. Olof Palme in Japan
研究会ニュース 消費者オンブズマン スウェーデンの政党政治の新しい動向
SIPニュース
「障害者の普通学級進学」
第152号(Vol.14 No.2 1982年2月)
「パルメ委員会の成果」理事・明治大学教授 岡野 加穂留
「高等教育との結婚(5)」ストックホルム大学名誉教授 トールステン・フセーン
「1981年度ノーベル賞授与祭典出席記」熊本大学医学部教授 田中 育郎
「1982/83年度予算案とスウェーデン版行政改革」元駐スウェーデン日本大使館参事官 松下 正三
「消費者オンブズマン(KO)-機能・組織・活動(スヴェン・ホーノレク守レン氏の講話より)」会員 福田 佳明
第153号(Vol.14 No.3 1982年3月)
「スウェーデンの聴力障害者向けTV」NHK総合放送文化研究所 秋山 隆志郎
「高齢化社会視察調査団について(1)」理事 小野寺 百合子
「高等教育との結婚(6)(完)」ストックホルム大学名誉教授 トールステン・フセーン
「1982/83年度予算案とスウェーデン版行政改革(つづき)」元駐スウェーデン日本大使館参事官 松下 正三
研究会ニュース 教育・文化研究会
第154号(Vol.14 No.4 1982年4月)
「アルムクグイスト元大使の逝去を悼む」名誉所長 西村 光夫
「高齢化社会視察調査団について(2)」理事 小野寺 百合子
「新しい高校-高等学校調査審議会報告書」会員 三瓶 恵子
現代スウェーデン銀器展
新刊紹介『エレン・ケイ教育学の研究-『児童の世紀』を出発点として』トールビョルン・レングボルン著 小野寺 信/小野寺 百合子訳
SIPニュース
「スウェーデンの国際開発協力、貧困国への援助を優先」「過去20年間に農家数半減」
社団法人スウェーデン社会研究所 昭和57年度通常理事会及会員総会開催
第155号(Vol.14 No.5 1982年5月)
「スウェーデンの生活保障」理事・慶応義塾大学教授 庭田 範秋
「第2次世界大戦後のスウェーデン文学」ストックホルム大学教授エスプマルク氏特別講演会
「高齢化社会視察調査団について(3)」理事 小野寺 百合子
日瑞友好議員連盟結成さる
原発、スウェーデンの比率3位
第156号(Vol.14 No.6 1982年6月)
「スウェーデン社会研究所設立十五周年記念公開講演会開催さる」
「故アルムクヴィスト元駐日スウェーデン大使を偲んで」専修大学法学部教授 菱木昭八朗
「1981年秋におけるスウェーデンの経済状況」リレモール・タリン
研究会ニュース 教育・文化研究会 政治・外交研究会
第157号(Vol.14 No.7-8 1982年7-8月)
「北欧より帰って思う」宮内庁式部官 武田 龍夫
「スウェーデンの選挙制度、選挙運動、選挙資金、議員候補者指名手順等の概要」元駐スウェーデン日本大使館参事官 松下 正三
スウェーデン社会研究所設立十五周年記念講演会
「スウェーデンに見る平和の生きざま-北欧デモクラシーと非核地帯」明治大学教授 岡野 加穂留
「オンブズマンによる国政査察-主権者としての民衆による監視」環境・社会政策研究所 潮見 憲三郎
「スウェーデンの1982年総選挙運動を通してみられる主要な政治的争点」グンボル・ヒルデン
スウェディッシュ・インスティテュート会長来日
SIPニュース
「対外政策についてのスウェーデン政府の声明」
新刊紹介『北欧デモクラシーその成立と展開』早稲田大学社会科学研究所北欧部会編
第158号(Vol.14 No.9 1982年9月)
「北欧にみる地方の時代」常務理事・早稲田大学教授 中嶋 博
「80年代の老人ケア」理事 小野寺 百合子
「Örebro通信 減少続く“結婚”、増える“同棲”」会員 三瓶 恵子
研究会ニュース 政治・外交研究会
SIPニュース
「スウェーデン人、外国からの移住者に肯定的」「1981年のスウェーデンの周産期死亡率0.8%に」「スウェーデンのビデオ普及率、現在世界第一位」
第7回欧州流通・生協研修視察団
第159号(Vol.14 No.10 1982年10月)
「82年議会選挙でパルメ(社民党)快勝」評議員早稲田大学教授 岡沢 憲芙
「スウェーデンの総選挙と社民党政権復帰の背景-歴史的必然性ではない」元駐スウェーデン日本大使館参事官 松下 正三
「第29回北欧法律家会議に出席して」専修大学教授 菱木 昭八朗
「Örebro通信 Frisksportare全国キャンプに参加して」三瓶 恵子
第160号(Vol.14 No.11 1982年11月)
「流通・生協視察団報告(第7回視察団)」理事 日本大学教授 内藤 英憲
第7回流通・生協視察団訪問先リスト
第7回流通・生協視察団参加者一覧
新報道官マグヌス・ルバック氏ご着任
松前重義会長勲一等旭日大綬章ご受章
三宅重光理事勲一等瑞宝章ご受章
「スウェーデンにおける高等教育進学の拡大-25/5ルール」スウェーデン高等教育庁 リレモール・キム博土
「Örebro通信 北欧女性研究者会議に参加して(1)」三瓶 恵子
ノーベル平和賞ミュルダール女史に
SIPニュース
「社会保障政策の調整案」
第161号(Vol.14 No.12 1982年12月)
「社会民主党政権の政策課題」理事 中央大学教授 丸尾 直美
「スウェーデンにおける経済危機」評議員 東海大学教授 永山 泰彦
「婚姻法改正の新しい動き」神戸大学大学院法学研究科 坂本 優子
「Örebro通信 北欧女性研究者会議に参加して(2)」三瓶 恵子
新刊紹介『問われている学校教育-先進諸国における学校の比較考察とその未来像』トールステン・フセーン著 河野 重男・中嶋 博・津田 利夫監訳