コンテンツへスキップ

前回2018年の総選挙から、はや4年が経ちました。スウェーデンといえば投票率が90%近くに達する安定した国というイメージでとらえられがちですが、実はこの間、同国は政治的に非常に不安定な状況にありました。まず新型コロナ感染症の流行やロシアのウクライナ侵攻を契機としたNATO加盟申請という世界的に大きな影響を与える出来事がありました。さらに国内政治においては、選挙から組閣まで4カ月以上を経てようやく政府が発足するという危うい船出から、昨年夏にはスウェーデン政治史上初の不信任案決議の可決によって首相が辞任、昨年秋には、初の女性首相が誕生するも、その直後に与党の予算案が否決され野党の予算案が可決されるという異常事態が起こりました。この結果、長らく連立与党であった環境党が政権から離脱し、第1党ながら議席が全体の3分の1にも満たない社会民主党が単独で政権を運営するという、世界でも稀なレベルの不安定な政治状況にあります。
果たして本年の総選挙によって、この状況が解消されるのか、それともさらに混迷を深めるのか。これまでのスウェーデンの政党政治の流れや、今回の選挙の争点を見据えて考えていきます。

● 日時 2022年9月8日(木)18:00 - 19:00
● 講師 鈴木賢志(一般社団法人スウェーデン社会研究所 代表理事・所長/明治大学国際日本学部 教授・学部長)
● 開催場所 オンライン(Zoomミーティング)
● 参加費 会員は無料。非会員は、一般1,500円、学生1,000円。非会員の方は、こちらからお申し込みください。
● なお、会員の方には、研究講座を録画したビデオを後ほどご視聴いただくこともできます。ご入会ご希望の方は、新規会員募集よりお申し込みください。
※当日の機器や通信状況によっては、オンライン配信に障害が発生する可能性があります。その場合には講演録画の配信等、代替措置を取らせていただくことがございます旨、予めご了解ください。

世界中にコロナが蔓延し、外出がままならなくなった時代、ステイホームの時間が長くなりました。そんな中、今まで家のインテリアにあまり関心がなかった人々が、今まで以上に居心地のよい暮らし方を求めるようになりました。冬が長く、住まいに重点を置いている北欧では、家の中を心地よくするデザインへの関心が高く、北欧デザインは世界中の人々を魅了しています。毎年ストックホルムで開催される北欧最大級のデザインフェアFormex(フォルメックス)では、北欧デザインのトレンドを提案し、多くのブランドが参考にしています。今回は、10年以上Formexに通い続けているスウェーデン在住24年のブルセリド由香さんに、北欧デザインの過去10年の変遷と、最新トレンドを写真を交えて解説していただきます。トレンドはその時代に合わせて変化しています。デザインを通して、コロナ禍を北欧の人々がどのように乗り切ろうとしているのか、コロナ禍で求められる北欧デザインについてもお話ししていただきます。

【ブルセリド山本由香さんのプロフィール】
スウェーデンのストックホルム在住24年。2002年に日本初の北欧デザイン情報サイト「スウェーデンスタイル・コム」を創設し、北欧デザインやライフスタイル情報を日本に紹介。現地デザイナーとのネットワークがあり、MUJIスウェーデンのプロジェクトに関わる等、日本と北欧の架け橋として活躍中。現在は日本向けの北欧パターン事業Scandinavian Pattern Collectionの北欧現地代理人。スウェーデンでは、茶道裏千家淡交会スウェーデン協会の役員として、茶道の普及活動に務める。

● 日時 2022年6月1日(水)18:00 - 19:00
● 開催場所 オンライン(Zoomミーティング)
● 参加費 会員は無料。非会員は、一般1,500円、学生1,000円。非会員の方は、こちらからお申し込みください。
● なお、会員の方には、研究講座を録画したビデオを後ほどご視聴いただくこともできます。ご入会ご希望の方は、新規会員募集よりお申し込みください。
※当日の機器や通信状況によっては、オンライン配信に障害が発生する可能性があります。その場合には講演録画の配信等、代替措置を取らせていただくことがございます旨、予めご了解ください。

今回は立教大学法学部兼任講師で国際政治学とスウェーデン政治外交史を専門としている清水謙さんをお迎えして、スウェーデンの外交と安全保障政策について冷戦時代から現在に至るまでをお話しいただきます。
清水さんは、大阪外国語大学外国語学部地域文化学科中・北欧専攻スウェーデン語専攻、スウェーデンのユーテボリ大学社会科学部、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻(国際関係論コース)で研鑽を積まれ、スウェーデン政治外交史を中心にスウェーデンの政党政治や移民/難民などを研究されています。
今回の講演では、これまで「中立」で知られてきたスウェーデンが果たしてどこまで中立であったのかテーマにご講演いただきます。冷戦期に「中立」を標榜していたスウェーデンと水面下での西側との軍事協力関係の実態などを読み解いていただきながら、ロシアによるウクライナ侵攻を受けてスウェーデンがどのような対応を採っているのかを考えます。

● 講師 清水謙氏(立教大学法学部)
● 日時 2022年4月20日(水)18:00 - 19:00
● 開催場所 スウェーデン大使館オーディトリウム、およびオンライン(Zoomミーティング)
 ※スウェーデン大使館における対面でのご参加は、コロナウィルス感染対策のため、人数を制限させていただきます。
● 参加費 会員は無料。非会員は、一般1,500円、学生1,000円。非会員の方は、こちらからお申し込みください。
● なお、会員の方には、研究講座を録画したビデオを後ほどご視聴いただくこともできます。ご入会ご希望の方は、新規会員募集よりお申し込みください。
※当日の機器や通信状況によっては、オンライン配信に障害が発生する可能性があります。その場合には講演録画の配信等、代替措置を取らせていただくことがございます旨、予めご了解ください。

明治大学国際日本学部鈴木ゼミでは、10年前の2012年より毎年JISS研究講座の場で卒業発表を実施しており、今年で11回目を迎えます。
このたび発表する11期生においては、コロナ・パンデミック前に辛うじて留学でスウェーデンに滞在していた者も数名おりますが、多くは北欧の地を全く訪れる機会がないまま、現地の方々にオンラインで聞き取り調査を行うなどして研究を進め、この卒業発表会を迎えることとなりました。
今回は、スウェーデン大使館のオーディトリウムにて対面での開催を試みつつ、オンラインでの中継を実施いたします。
対面でのご参加につきましてはJISS会員に限らせていただきますが、オンラインでの中継は、昨年に引き続き、無料の一般公開といたします。
JISS会員の方はもちろんのこと、ご興味のある方に広くお声がけいただき、なるべく多くの方にご参加いただければ幸甚です。

【第1部 環境・政治・ジェンダー 2022年1月17日 18時~20時】
岩月万依・押谷彩瑛 『食品ロスへの対応における日本とスウェーデンの比較』
大久保咲季・野池真帆・堀口真緒 『veganのこれから』
伊東邦晃 『スウェーデン環境党支持者の意識構造』
藤嶋 開・堀内郭貴・本澤由紀 『若者の政治参画を支える仕組み ~スウェーデンと日本の違いから学ぶべきこと~』
小澤捺季 『マイノリティに対する意識構造の比較』

【第2部 家族・教育・働き方 2022年1月24日 18時~20時】
伊藤留美奈 『サステナブルな家族のあり方とは ~スウェーデンから考える日本の家族制度の再編成~』
島根百花・庄司弥奈・須賀萌花 『スウェーデンの「インクルーシブ教育」から日本が学べること』
内田健太郎・大草賢人 『スウェーデンの起業家精神教育』
田中真菜・ニ 二・横渡礼奈 『日本における男女経済格差 ~スウェーデンとの比較~』
砂沢純菜・村田麻里亜『スウェーデンに学ぶ幸せな働き方 ~なぜスウェーデンには転職する人が多いのか~』

非会員の方で、ご参加ご希望の方は、下記のフォームにご記入ください。それぞれの回の前日までにZoomのリンクをお送りいたします。

    JISS研究講座 お申込みフォーム


    ご参加される回 (いくつでも選択可)


    【ご注意】ご送信後に確認のため、上記にご入力されたメールアドレスに返信メールを自動的に送信するように設定しています(送信元アドレス:wordpress@jissnet.com)が、時折、そのメールが迷惑メールと認識されてしまう不具合が発生しています。これは特に「hotmail.com」「aol.com」のメールをお使いの場合に多く見られます。もし返信メールが届かないようでしたら、事務局[office@m.jissnet.com]までご連絡ください。

    なお、年会費をお支払いいただいている会員の皆様におかれましては、研究講座を録画したビデオを後ほどご視聴いただけるようにいたします。
    ご入会ご希望の方は、新規会員募集よりお申し込みください。
    ※当日の機器や通信状況によっては、配信に障害が発生することもございます。その場合にはご容赦いただきますよう、予めお願い申し上げます。

    今回は、横浜国立大学経済学部教授で財政学を専門とする伊集守直さんをお迎えして、スウェーデンの財政と民主主義、そしてその担い手を育む教育の出発点でもある保育のあり方についてお話しいただきます。
    伊集さんは、東京大学大学院経済学研究科在学中に、ウプサラ大学に客員研究生として留学し、2016年度にはストックホルム商科大学欧州日本研究所で客員研究員として在外研究をされています。これまでスウェーデンの税制や予算制度、国と地方の財政関係に関する研究に取り組まれてきました。
    今年9月に、在外研究での経験を踏まえ、スウェーデンの保育研修書である『幼児から民主主義:スウェーデンの保育実践に学ぶ』(光橋翠氏との共訳)を新評論から出版されましたので、その内容も踏まえながら、スウェーデンの財政、民主主義、保育のつながりについてお話しいただきます。

    ● 講師 伊集守直氏(横浜国立大学経済学部)
    ● 日時 2021年12月2日(木)18:00 - 19:00
    ● 開催場所 スウェーデン大使館オーディトリウム、およびオンライン(Zoomミーティング)
     ※スウェーデン大使館における対面でのご参加は、コロナウィルス感染対策のため、会員のみ、かつ人数を制限させていただきます。
    ● 参加費 会員は無料。非会員(オンライン参加のみ)は、一般1,500円、学生1,000円。非会員の方は、こちらからお申し込みください。
    ● なお、会員の方には、研究講座を録画したビデオを後ほどご視聴いただくこともできます。ご入会ご希望の方は、新規会員募集よりお申し込みください。
    ※当日の機器や通信状況によっては、配信に障害が発生することもございます。その場合には講演録画の配信等、代替措置を取らせていただくことがございます旨、予めご了解くださいますようお願い申し上げます。