今回は、日本人ながらスウェーデンとノルウェーという2つの北欧諸国の大学における勤務経験をお持ちである、下鳥美鈴ベルゲン大学准教授をオンラインでお招きし、日本人から見たスウェーデンとノルウェー、そしてそれら両国の共通点や相違点についてお話しいただきます。なお今回は、本年より本研究所における2つ目の学生団体となった、ノルウェー留学経験者を中心とするVelkommenのメンバーがホスト役を務めます。
● 日時 2025年10月14日(火)20:00 - 21:30
● 開催場所 オンライン(Zoomミーティング)
● 大学生以下の方は非会員であっても参加を無料とします。こちらからお申込みいただきますと、前日にZoomのアクセス情報をお送りします。
● 一般のご参加は会員限定です。本研究所へのご入会ご希望の方は、新規会員募集よりお申し込みください。※会員の方には、研究講座終了から1か月間、録画ビデオを見逃し配信いたします。
※当日の機器や通信状況によっては、オンライン配信に障害が発生する可能性があります。その場合には講演録画の配信等、代替措置を取らせていただくことがございます旨、予めご了解ください。
カテゴリー: JISS研究講座
2025年8月研究講座『自分らしさを日本で彩る、北欧インテリアとスタイルからの学び』
今回は、『探しものは北欧で』(大和書房)、『日本の住まいで楽しむ 北欧インテリアのベーシック』(パイ インターナショナル)、『3日でまわる北欧』シリーズ(トゥーヴァージンズ)、『北欧ゆるとりっぷ』(主婦の友社)ほか北欧の暮らしやインテリア、旅をテーマにした多数の著作を世に出され、その他にも各種媒体に執筆されている、ジャーナリスト・エッセイストの森百合子さんをお招きし、北欧に関連する仕事の始め方、インテリアと暮らしの結びつきや考え方、日本での北欧インテリアの実践について、お話しいただきます。
● 日時 2025年8月25日(月)18:00 - 19:30
● 開催場所 明治大学中野キャンパス(JR中野駅より徒歩9分)、およびオンライン(Zoomミーティング)
● 明治大学国際日本学部鈴木ゼミとの共催とし、大学生以下の方は非会員であっても参加を無料とします。こちらからお申込みください。
● 一般のご参加は会員限定です。本研究所へのご入会ご希望の方は、新規会員募集よりお申し込みください。※会員の方には、研究講座終了から1か月間、録画ビデオを見逃し配信いたします。
※当日の機器や通信状況によっては、オンライン配信に障害が発生する可能性があります。その場合には講演録画の配信等、代替措置を取らせていただくことがございます旨、予めご了解ください。
2025年7月研究講座『スウェーデンのクラッシック音楽と文化政策』
今回は、2015年よりスウェーデンのストックホルムを活動の拠点として生活され、ヴィルヘルム・ステーンハンマルを始めとするスウェーデン作曲家の音楽作品を演奏を通して研究し広めることをライフワークの一つとされ、本研究所の会員でもいらっしゃるピアニストの和田記代さんをお招きして、クラッシック音楽分野における日本とスウェーデンの文化政策の共通点や相違点についてお話しいただきます。
● 日時 2025年7月18日(金)18:00 - 19:30
● 開催場所 明治大学中野キャンパス(JR中野駅より徒歩9分)、およびオンライン(Zoomミーティング)
● 明治大学国際日本学部鈴木ゼミとの共催とし、大学生以下の方は非会員であっても参加を無料とします。こちらからお申込みください。
● 一般のご参加は会員限定です。本研究所へのご入会ご希望の方は、新規会員募集よりお申し込みください。※会員の方には、研究講座終了から1か月間、録画ビデオを見逃し配信いたします。
※当日の機器や通信状況によっては、オンライン配信に障害が発生する可能性があります。その場合には講演録画の配信等、代替措置を取らせていただくことがございます旨、予めご了解ください。
● なお和田さんは、以下の要領でコンサートを実施されます。ご興味のある方は下記のウェブリンクよりお問い合わせください。
-----------------
2025年7月13日(日) 15:00 開演 加賀町ホール(東京都新宿区)
ステーンハンマル友の会『スウェーデンからの風・夏の音楽会 ②』
第1部 スウェーデンの女性作曲家のパイオニアたち
第2部 スウェーデンと日本のオペラ作品
出演: 向野由美子 (メゾソプラノ)、鈴木千保 (ヴァイオリン)、和田記代 (ピアノ)
https://www.stenhammar.org/concert2025
2025年4月研究講座『移民と共生を目指す国、スウェーデンの現実』
今回は、ノードラボ北欧研究室、室長のダールマン容子さんをお招きして、お話をうかがいます。約20年間に及ぶスウェーデンでの生活や、YouTubeをはじめとしてスウェーデンと日本の架け橋となる活動をされる中での様々なご経験について、特に最近のスウェーデンにおける重要なトピックである移民や治安に関することに力点を置きつつ、様々なお話を聞かせていただきます。
● 日時 2025年4月22日(火)18:00 - 19:30
● 開催場所 オンライン(Zoomミーティング)
● 明治大学国際日本学部鈴木ゼミとの共催として、非会員であっても、大学生以下の方の参加を無料としています。非会員の学生の方は、こちらからお申込みください。
● 一般のご参加は会員限定です。本研究所へのご入会ご希望の方は、新規会員募集よりお申し込みください。※会員の方には、研究講座終了から1か月間、録画ビデオの見逃し配信もいたします。
※当日の機器や通信状況によっては、オンライン配信に障害が発生する可能性があります。その場合には講演録画の配信等、代替措置を取らせていただくことがございます旨、予めご了解ください。