第346号(2009年3月)
【第80回研究講座 2008年11月28日】「絵本作家エルサ・ベスコーとタント・フリュン(茶色おばさん)の思い出」元駐スウェーデン日本大使夫人 股野 儷子
【第81回研究講座 2008年12月15日】「進化する通信技術と持続可能社会」エリクソン北東アジア・日本エリクソン(株)社長 フレデリック・アラタロ
【第82回研究講座 2009年1月30日】「スウェーデンの高齢者ケアのノウハウと日本での実践」Swedish Quality Care AB所長 ヨアキム・カウト
「私のスウェーデン」JISSスウェーデン語受講者 山口 元子
「イェーテボリを舞台にした『ステフィとネッリの物語』シリーズについて」フリーランス・エディター ライター 塩田 敦士
「学生の議論と主体性を引き出すスウェーデンの大学環境」ウメオ大学国際公衆衛生大学院修士課程 スウェーデン政府奨学生 小林 秀行
JISS所報原稿募集
第347号(2009年6月)
【第83回研究講座 2009年2月20日】「現代スウェーデン文学:パール・ラーゲルクヴィストとヴィルヘルム・ムーベリを中心に」東海大学文学部北欧学科専任教授 山下 泰文
【第84回研究講座 2009年3月12日】「スウェーデンの軍隊と防衛政策:その歴史・現在・将来」スウェーデン軍 駐在武官 陸軍中佐 ミカエル・ミニュール
【第85回研究講座 2009年4月23日】「スウェーデン人から見た日本の印象:30年間の滞在を通して」墨絵教師 モデ・グルート、アストラテック日本代表 シェル・グルート
「スウェーデンの大学における試験の実際-科目・学生双方の信頼性認証の鍵」元ウメオ大学国際公衆衛生大学院修士課程 スウェーデン政府奨学金留学生 小林 秀行
社団法人スウェーデン社会研究所 平成20年度理事会・通常総会
JISS所報原稿募集
第348号(2009年9月)
【第86回研究講座 2009年5月21日】「Asset Management in Japan: Ten Years Behind Sweden?」(日本のアセット・マネジメントーースウェーデンより10年も遅れている?)Contributing Editor, The Economist Intelligence Unit, Dr. Patricia A Nelson
【第87回研究講座 2009年6月30日】「美しいスウェーデン音楽の紹介と鑑賞」(財)スウェーデン交流センター前事務局長 戸羽 晟
【第88回研究講座 2009年7月21日】スウェーデンの極地からみた気候変動の実態(スウェーデンをトレッキングして感じた地球環境のすぼらしさ)オフィス・イヌイ代表取締役 乾 靖
「フリースタッド国民高等学校で学んで」永尾 敦子
JISS所報原稿募集
第349号(2011年2月)
「2011年 年頭所感」理事長 瓦林 聖児
【第94回研究講座 2010年1月28日】「スウェーデンから学ぶこと」スウェーデン社会研究所顧問 原 禮之助
【第104回研究講座 2010年11月29日】「スウェーデンの環境・エネルギー政策:原子力問題の捉え方」環境問題スペシャリスト 小澤 徳太郎
【第105回研究講座 2010年12月16日】「スウェーデンのLGBTの現状とスウェーデン政府の戦略」毎日新聞RT編集部 田嶌 徳弘
スウェーデン留学体験シリーズ アンケートから(1)
社団法人スウェーデン社会研究所 平成21年度理事会・通常総会
JISS所報原稿募集
第350号(2011年3月)
【第106回研究講座 2011年1月24日】「日本人の目から見たスカンジナビア料理」マリア・クルバーグ
【特別講座 2011年2月4日】
「愛のほんスピーチ」スウェーデン大使 ステファン・ノレーン
「スウェーデン児童文学賞あれこれ」菱木 晃子
「スウェーデンの絵本『愛のほん、死のほん』を翻訳して」川上 麻衣子
対談「スウェーデンの絵本の世界:愛と性と死」菱木 晃子、川上 麻衣子
【第107回研究講座 2011年2月24日】「スウェーデンのソフトウエア産業の巨人・ビジネスを敏捷化するIFS」ステファン・グスタフソン
スウェーデン留学体験シリーズ アンケートから(2)
JISS所報原稿募集
第351号(2011年6月)
【第108回研究講座 2011年4月21日】「スウェーデンの政治・政治家と日本の違い」スウェーデン社会研究所理事長 瓦林 聖児
【第109回研究講座 2011年5月26日】
「スウェーデンの原子力政策の展望」駐日スウェーデン大使 ステファン・ノレーン
「スウェーデンの原子力政策の展望」スウェーデン大使館科学技術参事宮 アンダース・カールソン
映画上映「100000年後の安全」
特別寄稿「スウェーデンと福島原発事故」スウェーデン社会研究所所長 須永 昌博
【第110回研究講座 2011年6月22日】「北欧映画の楽しみ方」渡辺 芳子
スウェーデン留学体験シリーズ アンケートから(3)
JISS所報原稿募集
第352号(2011年11月)
【第111回研究講座 2011年7月29日】「スウェーデンの原発と危機管理-東北大震災と地質・地震の不安定性について」スウェーデン・コンサルタント、首都大学倫理委員 田村 恵美子
【第112回研究講座 2011年8月23日】「食品の安全と消費者~スウェーデンと日本の取組みの違い」消費者問題エキスパート マーティン フリッド
【第113回研究講座 2011年9月20日】「原発なしの生活は不可能ではない~スウェーデンからの実証」ワンワールド代表 ペオ エグベリ
スウェーデン留学体験シリーズ アンケートから(4)