コンテンツへスキップ

平等でオープン、かつメディアの厳しい目が向けられる。ここにスウェーデンの民主主義における10の特徴を示そう。

Young people walking outside the Swedish parliament building in Stockholm.
スウェーデンの国会に向かう。Photo: Anders Löwdin/Sveriges riksdag

1.議員選挙

スウェーデンは議会制民主主義である。つまり大統領選挙は無く、国会議員選挙のみが実施される。国会は、過半数の票を獲得した政党又は連立政党の中から、政府を率いる首相を任命する。

最後に1党のみで過半数票を獲得したのは1968年のことである。当時、社会民主党は50.1%の得票率を獲得した。

2.4%ルール

スウェーデンの国会で議席を獲得するには、1党につき少なくとも得票率4%か、全国のいずれか29選挙区で得票率12%以上を得なければならない。そのため国会には、小規模の政党がほとんど存在しない。

スウェーデンの国会には349議席がある。選挙が終わると、選挙管理委員会は各政党の得票数に比例するように議席を割り振る。また全国民が代表されるように、議席配分には各選挙区の選挙結果も考慮される。最大の選挙区はストックホルム県、最小の選挙区はゴットランド県である。

A polling station, where all we can see is three people's legs beneth green screens.

投票日である日曜日は、通常8時から20時まで投票所が開場する。Photo: Per Hanstorp/Scandinav Bildbyrå

サーミ議会

スウェーデンでは、先住民のサーミの人々は、サーメティンゲット(Sametinget)という独自の議会を有している。これは選挙による議会でも行政庁でもあり、現存するサーミ文化のための活動を主な業務としている。それには、たとえばトナカイ放牧のための中央行政や、サーミ語のための活動などがある。

3.高い投票率

2018年の総選挙では、スウェーデン国内の投票率は有権者の87.2%であった(訳注:原典には暫定値として87.1%と記されている)。この投票者数は1950年代以来、80%を下回ったことがない。

民主主義への信頼、選挙システムの尊重、総選挙が市・県の選挙と同日に開催されることなどの多くの要因によって、この高い投票率が実現している。市や県の行政当局は、その地方の投票者によって選ばれるのであり、首都ストックホルム(にある国会)の任命によるわけではない。

 4.外国人も地方では投票できる

スウェーデンの総選挙で投票するには、18歳以上でスウェーデン国籍を有し、スウェーデンに登録されている必要がある。しかし、市・県の選挙の有権者には。スウェーデン国民だけでなく、以下の人々も含まれる。

  • EU加盟国、アイスランドまたはノルウェー国民で、市や県に登録されている人
  • その他の国々の国民で、最低3年間スウェーデンに登録されており、市や県に登録されている人

なぜなら、市や県で選出された政治家は、国籍の有無に関わらず、当該地域に住む全住民の利益を考慮すべきだからである。

Three girls on a park bench. Someone passes by, blurred.

スウェーデンの多くの学校では、18歳未満の生徒が模擬投票をする学校選挙を実施している。Photo: Lieselotte van der Meijs/imagebank.sweden.se

不信任決議
(議席数の10分の1に当たる)35名以上の国会議員が、特定の大臣あるいは政府全体を信任しない場合、不信任決議を求めることができる。
もしも国会の過半数(175議席以上)によって首相の不信任決議が可決した場合には、政府は総辞職するか国会を解散し総選挙を行わなければならない。
特定の大臣の不信任決議が可決した場合には、その大臣は辞職しなければならない。
スウェーデンでは、そのような投票が行われることはあまりない。
(訳注:2021年6月21日に、スウェーデン史上初めて首相の不信任決議が可決された。)

5.若い人も投票する

スウェーデンでは、若年層の投票率も同様に高くなっている。学校では、18歳になる前の生徒が投票できるように、さまざまな政党の代表者を招いて、国の民主主義制度がどのように機能しているのか、各政党が何を支持しているのかを学べるようにしている。そうすることで、若者は比較して自分なりの結論を出すことができるのである。

また、18歳未満の生徒は、学校選挙(Skolva)という取り組みに参加できる。生徒たちは、大人と同じ投票用紙を使って投票を行う。これらの投票が本当の選挙の一部としてカウントされることはないが、その結果が「大人」の投票と非常に異なることがある。

例えば2018年の総選挙では、最大政党の社会民主党の得票率は28.3%であったが、学校選挙では19.5%にとどまっていた。逆に環境党の得票率は総選挙が4.4%であったのに対して学校選挙では10.3%、スウェーデン民主党の得票率は総選挙が17.5%であったのに対して学校選挙では15.5%であった。この年には、1,528校が学校選挙に参加し、約37万人の生徒が投票した。

6.自分の政党を登録する

スウェーデンでは、政党を設立するのは非常に簡単であり、例えば、非営利団体として設立することができる。政党名は選挙管理委員会に登録することができるが、それは必ず行わなければならないわけではない。政党名が記されていない投票用紙が投票所に用意されており、そこに政党名を書くことで、その政党に投票したことになる。この投票も得票数にカウントされる。

近年の選挙では、9大政党以外のすべての政党の総得票率はわずか1%であった。

Photo: Anders Löwdin/Sveriges riksdag

7.男女共同参画社会-男女共同参画国会

2018年の選挙後、スウェーデンの国会には男性188名、女性161名が在籍している。これは男性184名、女性165名となった2006年の選挙以来、女性の割合が最も高い。また、現政権の22の閣僚ポストのうち、女性は外務や財務などの「一流」省庁を含む12のポストを占めている。

ちなみに、これは有権者のジェンダーバランスを反映したものとなっている。投票に行った男女の割合はほぼ同じなのである。

8.国会の多様性-国の反映?

スウェーデンの国会における多様性は、ジェンダーだけではなく年齢や生い立ちなどにも関連している。2018年の選挙時における最年少議員は22歳、そして最年長議員は85歳であった。国会議員の10分の6が50歳未満となっている。

また、所得と教育の水準も様々である。およそ4分の1が高卒で、大学教育を受けていない。国会はスウェーデンの実際の多様性を反映することを目指しているものの、国会の中は一般社会ほどの多様性を実現できていない。例えば、国会議員の方が学歴は高い。海外生まれの国会議員は全体の11.5%だが、スウェーデンにおける海外生まれの人々の割合は全体で19.7%なのである。

Sweden's freedom of the press act, as a book.

1766年、スウェーデンは出版の自由を憲法に記した世界で最初の国となった。Photo: Fredrik Funk/DN/TT

9.パブリックアクセスの原則

スウェーデンの憲法は、スウェーデンがどのように統治されるか定義する、統治法、王位継承法、出版自由法、言論自由法の4つの基本法から成り立っている。

出版自由法は公文書へのパブリックアクセスの原則を定めている。この原則は、国家や政府、人々が望むあらゆる公共機関の公文書を研究することを可能にしている。言い換えれば、権力者を調査する権利は、メディアに限らないということだ。

出版自由法におけるもう一つの原則は、情報伝達の自由である。スウェーデンでは誰もがメディアに公開されるべきだと感じる情報を提供する権利を持っている。資料の発行者は、個人が匿名を希望する場合、情報源を明らかにすることができない。

10.メディア-「第三の権力」

スウェーデンのメディアは「第三の権力」と呼ばれることがある。政府が第一の権力、国会が第二の権力であり、メディアはそれら二つを精査する役割を担うと考えられている。

多くの新聞はどのイデオロギーを代表しているのか紙面で宣言している。それらは社会主義、自由主義、独立主義などの可能性があるが、ここで重要なのは、それらが新聞の客観性に影響しないということである。ただしどのイデオロギーであるかを問わず、客観性は不可欠である。つまり、社会主義の新聞が社会民主党を批判する可能性も十分あるということである。

スウェーデンには、政府から独立した財団が所有し、家庭が支払うライセンス料を通して資金が供給されている公共放送がある。STV(スウェーデン・テレビ)は4つのテレビ局を運営し、Sveriges Radio(スウェーデン・ラジオ)は広告なしでいくつものラジオ局を運営している。また、UR(スウェーデン教育放送)は、教育あるいは一般知識に関わる番組を制作し放送している。

これらの公共放送は、国会の政党が任命したメンバーと、それとは独立した代表によって構成される特別役員会によって運営されている。これは独占的な管理からスウェーデンの公共放送を保護することを目的としている。。

原資料掲載ページ:https://sweden.se/life/democracy/democracy-in-sweden
翻訳時点の最終更新日 2021年6月1日
翻訳 田原朱理、鶴丸みなみ、臼井智美
監修 明治大学国際日本学部教授 鈴木賢志
本稿は在日スウェーデン大使館から許諾をいただき、作成・公表しております。適宜修正することがあります。記載内容によって生じた損害については、一切責任を負いかねます旨、予めご了解ください。写真・図表はSweden.seに掲載されたものをそのまま転載しています。他サイトへのリンクは転載しておりません。

モージャン(Mojang)、キング(King)、ダイス(DICE)は全てスウェーデンの会社である。スウェーデンのゲーム業界に関する驚くべき事実をここにまとめて記そう。

Lots of computers and gamers at the reamHack digital festival.

ドリームハック(DreamHack)Photo: Jann Lipka/imagebank.sweden.se

1.10億人のプレイヤー

約10億人のゲーマーがスウェーデン人の開発したゲームをしている。スウェーデンのゲーム業界が急成長していることは不思議なことではない。控えめに言っても、2009年から2019年までの成長はものすごく、スウェーデンのゲーム開発者インデックスによれば、この業界の総収益は9,100万ユーロから23億1800万ユーロへと、実に25倍に増加した。
スウェーデンのゲーム業界は、モージャン(Mojang)、キング(King)、ダイス(DICE)といった有名企業だけでなく、全体としてより大きな規模に成長したのである。

2.サブカルチャーから成功へ

初期のビデオゲームは、主に日本、アメリカ、イギリスで開発された。1980年代初頭になると、スウェーデンやその他いくつかの国に「デモシーン」と呼ばれるサブカルチャーが登場しました。そこでは、コモドール64 やアミガのような初期の家庭用コンピューターを用いて、ビデオショーやオーディオショーを通じたプログラミングスキルの見せ合いが行われていた。
このデモシーン文化から生まれた会社の例がデジタルイリュージョンズ、現在のDICEである。1992年に、友人4人が起業したこの会社は熱狂的なファンを生み出したドリームピンボールを発売、これに続くバトルフィールドシリーズは大ヒットを生み出した。

A person's arms holding a video game in a case.

バトルフィールドは、DICEのゲーム業界での地位確立に一役買った。Photo: Melker Dahlstrand/imagebank.sweden.se

2015年~2019年におけるスウェーデンのゲーム業界
企業数:87%増
売上:84%増
利益:11%減(2016年の8.72億ユーロがピークで、2019年は4.67憶ユーロ)
雇用者数(世界規模で):131%増
出所:Swedish Game Developer Index

3.マインクラフト(Minecraft)の熱狂

2021年3月の時点で、毎月1億4,000万人以上がマインクラフトをプレイしている。モージャン(Mojang Studios)が開発したこの人気のサンドボックスゲームは、プレイヤーが幅広い種類のブロックを使用して3Dの世界を作り、その新しい世界でアイテムの探索と作成を行うものである。

マインクラフトは、マークス「ノッチ」ペーション(Markus ‘Notch’ Persson)が趣味で作ったゲームから始まった。2009年に初版が発売され、ゲーマーたちの間ですぐにヒットした。その急速な成功は、モージャンの設立につながった。ペーションは、2014年に25 億ドルでマイクロソフトにこのゲーム会社を売却した。

スウェーデンゲーム企業の売上トップ10(2019年)
1. Mojang
2. Embracer Group
3. King (Midasplayer)
4. Stillfront Group
5. EA Digital Illusions CE
6. Paradox Interactive
7. G5 Entertainment
8. Ubisoft Entertainment Sweden (Massive)
9. Avalanche Studios
10. Starbreeze
出所:Swedish Game Developer Index

4.ゲーム文化

スウェーデンのゲーム業界団体(Dataspelsbranschen)のペール・ストレンベック(Per Strömbäck)広報は「スウェーデンがゲーム大国になった理由の一つは、ゲームを取り巻く文化に対する相性の良さである」と述べている。
「ゲーム開発は、何もない場所では成り立たない。ゲーマー、eスポーツの競合他社、ドリームハック(Dream Hack)のようなゲームフェスティバル、ユーチューバーなどが組み合わさってゲーム開発は成り立っている。そしてスウェーデンは、その一つ一つが総合的に高い水準にあるのだ」と述べている。
スウェーデンのユーチューバー、PewDiePieのチャンネル登録者数は1億人以上であり、ドリームハックは世界最大のデジタルフェスティバルである。ビデオゲームの競技であるイースポーツにおいては、スウェーデンには世界トップレベルのプレーヤーが数人おり、スウェーデンは世界第2位のイースポーツ市場となっている。

5.スウェーデン人はコンピューターの経験が豊富

スウェーデンのゲーム業界の隆盛には、人々の高いコンピューター操作能力が果たす役割も大きい。コモドールが登場した1980年代より、すでにスウェーデンは他国に比べてコンピュータが普及していた。

1998年、政府と労働組合の主導のもとで補助金と税優遇措置が設けられ、雇用者がパソコンを安価でリースし、それを買い取ることもできるようになったことで、家庭用コンピューターがさらに普及した。これによって、一般の人々のコンピューター操作能力がさらに高まり、より多くの人々がコンピューターゲームをすることにもつながった。

6.初期のインターネットアクセス、初期のゲーマー

インターネットアクセスは私達のデジタル経済社会のバックボーンであり、オンラインゲームにアクセスする手段でもある。政府が全国のブロードバンドアクセス整備について野心的な目標を掲げたことで、スウェーデンのネット接続は早いスタートを切ることができた。

ゲーマーとゲーム開発者の国としてスウェーデンが発展する上で、高速インターネットは重要な役割を果たしてきた。

7.スタートアップに優しい

2019年には、51の新しいゲーム企業がスウェーデンで設立された。スウェーデンが世界銀行によって「ビジネスに優しい」と評価されていることや、新しいビジネスの開始を支援するスタートアップハブやゲーム産業の企業集団があることが、その背景にあると考えられる。

世界競争力指数によると、スウェーデンは世界で最も競争力のある上位10カ国の内の1つでもある。このランキングは、長期の比較的安定した経済、高いICT導入率、高いイノベーション能力とビジネスの活発さに基づいている。

初期のリスクテイカーの成功が次の世代を奮起させているというのは大げさな推測ではない。ダイス、モージャン、キングをはじめとする、いわゆるユニコーンと呼ばれる10億ドル規模の企業が刺激となっている。

8.良いテスト市場

スウェーデンのような小さい国内市場で事業をすることには利点がある。第一の利点は、開発者達が、より人口が多い国々の開発者達よりもずっと早くに、欧米市場全体に焦点を合わせ始めるということである。

もう一つの利点は、製品の「ソフトローンチ」がはるかに簡単になることである。つまり、まずスウェーデン国内でゲーム販売を開始し、世界展開をする前に意見を集めたり、バグを修正することができる、ということである。

A huge arena filled with lit up computer screens.

ドリームハック・フェスティバルは、年々多くの参加者を集めている。2020年には、世界最大のイースポーツ企業であるESLと統合した。Photo: Rodrigo Rivas Ruiz/imagebank.sweden.se

An office where two rows of people are sitting in front of computer screens opposite each other.

ダイスは2006年よりエレクトロニック・アーツ(Electronic Arts)の一部門となっているが、本社はストックホルムにある。Photo: Melker Dahlstrand/imagebank.sweden.se

ソルガードの伝説(Legend of Solgard)では、プレーヤーは氷の悲劇に見舞われる終末の日から世界を救わなければならない。Developed by Snowprint Studios, launched by King. Image: King

A man and woman sit in a creative offfice environment. There's a laptop on a table between them. The woman gestures something with her hands.

マインクラフトを創作したモージャンはストックホルムを拠点としている。Photo: Melker Dahlstrand/imagebank.sweden.se

A woman sitting in front of a big computer screen with a VR headset on her head.
2019年時点で、スウェーデンのゲーム業界の雇用者の4人に1人が女性である。Photo: Simon Paulin/imagebank.sweden.se

9.より多くのゲーム開発者を求む

スウェーデンのゲーム産業の成功の背景にある重要な要因の一つは有能で創造力のある労働力である。急速な成長は採用を困難にするものだが、スウェーデンではその困難は比較的小さい。現在、多くのスウェーデンのゲーム企業は、才能ある人々を海外の拠点で雇用している。

10.勝つためのチームワーク

ゲーム開発者もまたゲーマーなので、彼らも勝つためにゲームをする。しかしゲーム開発はチームスポーツである。そしてスウェーデン人は共同制作に長けている。

ゲーム開発は、より反復的な方法へと進化している。事前に決まった全体の青写真に従って開発するというよりも、まず細かな部分を開発し、それを関係者で確認、議論し、つけ足していく。これはフィードバックと共同制作の手法に基づいており、階級的な上下関係のもとでは機能しないのである。

原資料掲載ページ:https://sweden.se/work-business/business-in-sweden/10-facts-about-swedish-gaming
翻訳時点の最終更新日 2021年6月1日
翻訳 山下玲奈、石井杏梨
監修 明治大学国際日本学部教授 鈴木賢志
本稿は在日スウェーデン大使館から許諾をいただき、作成・公表しております。適宜修正することがあります。記載内容によって生じた損害については、一切責任を負いかねます旨、予めご了解ください。写真・図表はSweden.seに掲載されたものをそのまま転載しています。他サイトへのリンクは転載しておりません。

スウェーデンでは、テクノロジーの進歩により、現金が過去のものとなりつつある。みなさん、準備はいいですか?

スウェーデンは長い間、銀行業務のイノベーションの最先端を走ってきた。ロンドンに世界初の自動現金支払機が設置されてからわずか1週間後の1967年7月、スウェーデン初の自動現金支払機が設置された。それ以降、決済手段の開発と簡素化は大きく進化してきた。

The counter of a café, with food and drink on the sides, machines for card payments on the counter and a woman looking into the camera behind the counter.

Photo: Love Strandell/Zettle

「スウィッシュできますか?」
新たな文化ができたことを実感するのはそれが日常の言葉になったときだ。swisha(スウィッシュする)」という動詞はその典型である。これはSwishというアプリを使って即時決済することを指す。スマートフォンに番号を入力するだけで、あっという間に振込みができてしまうのだ。

最近では、一部のカフェやショップ、スーパーなどで、客が携帯電話でQRコードをスキャンし直接支払いができるようになった。Swishアプリをはじめとする大小さまざまなイノベーションにより、スウェーデンはキャッシュレス社会が進んでいると評価されている。

モバイルバンクID

今日、スウェーデンの社会ではBankIDがとても重要になっている。これは、スウェーデンの個人識別番号(personnummer)と銀行口座を持っている人なら誰でも、すべてのデジタル公共サービスにアクセスすることでインターネットバンキングを利用し、さらに契約書に署名することができるアプリだ。

6桁のコード入力や、スマートフォンの指紋認証など、ほとんどすべてのことが指先で操作できる。このおかげで、スウェーデンでは、デジタルサービスにアクセスするために多くのパスワードを覚える必要がない。

日常生活の一部

キャッシュレス決済は、スウェーデン人のライフスタイルと密接に結びついている。

スウェーデン人がバーやレストランで会計を割り勘にすることが多いこともswichの人気に繋がっている。一人が支払い、残りの人が自分の分をswishで送金することが多い。

ウプサラ大学の民族学教授であるエラ・ヨハンソン氏は、これは友情とお金の関わり方に大きく関係していると語っている。

「スウェーデン人は、お金や借金のやり取りは友情を脅かすものであると考えています。例えばイタリアのような他の文化では、友情を維持するために、会計を自分がするのだと言ってもめることがあります。」

Shoppers at an outdoors flea market.
フリーマーケットですら、現金がどこも使えないことがよくある。Photo: Faramarz Gosheh/imagebank.sweden.se

A mobile phone with a page from the Klarna app on the screen.
キャッシュレス社会とともにフィンテックが成長している。Photo: Klarna

A cash machine in a wall by an empty street.
スウェーデンのATMは以前ほど使われなくなった。Photo: Bankomat

A square-shaped prototype with lots of different colours.
クラーナ未来ショッピングラボでは、未来のショッピングの姿を模索している。これは郵便ポストモジュラーの試作品である。Photo: Klarna

スウェーデンのフィンテック

キャッシュレス社会に向けた動きは、フィンテック(金融技術)によっても推進されている。国際的に有名なフィンテック企業の多くは、スウェーデンで設立された。例えば、2005年に設立された決済システムのスタートアップであるクラーナ(Klarna)は、世界で9,000万人以上の顧客を抱えている。

また、アイゼットル(iZettle)は小型で安価なカード決済端末を製造している。この端末でスマートフォンやタブレットの専用アプリに接続することで、お店で決済を行うことができる。

文字通り「手軽な」支払い

キャッシュレスを文字通り身につけてしまった人々もいる。彼らは手にマイクロチップを埋め込むことで、身分証明書からドアを開閉、電車の切符、さらには銀行カードまで、さまざまなデータを保存し、手をかざすだけ支払いができるようになった。

これはSF映画の話のように聞こえるかもしれないが、1000人以上のスウェーデン人が、この便利なバイオハッキンググッズをライフスタイルに取り入れている。銀行カード、身分証明書、会員証、鍵などはもはや持ち歩く必要がないのだ。

どのくらいのスウェーデン人が現金を使っているか

スウェーデン中央銀行(Risksbank)によると、10年間で現金を使うスウェーデン人の割合は39%から9%へと低下した。現金の利用は多くの場合、少額の支払いや高齢者に限定されている。他の多くの国でもそうであるように、お店やカフェにおいて、「現金のみ」よりも「カードのみ」や「キャッシュフリー」としている方がより一般的となっている。

オンラインショッピングもとても人気だ。多くの小売業はウェブショップを通して十分な利益を得ている。EUの統計(Eurostat)によると、スウェーデン人口の82%がオンラインショッピングを行っており、この割合はヨーロッパの中でも上位となっている。

リスクと挑戦

しかし、スウェーデンのすべての人がキャッシュレス社会を歓迎しているわけではない。

73歳の男性であるステファンさんは、未だ現金支払いを好むと語っている。「特に酒屋(Systembolaget)に行ったときは、必ず現金で払っています。私がどのくらいワインにお金を費やしたか銀行に知られたくないからね。」

若いイタリア人の弁護士であるシルビアは2年間スウェーデンに住んでおり、電子決済は不正なお金や賄賂、その他犯罪行為を防ぐ良い方法だと語っている。しかしマイクロチップを体内に埋め込むことに関しては、懸念を示している。「私がマイクロチップを埋め込むことはないわ。生成される全ての個人情報のことを考えると、もし違う人の手に埋め込まれたらどうなってしまうのかと思うわ。」

より共通の課題として、支払い方法の変化に容易に順応していくテクノロジーに精通している若者と、未だに現金支払いを好む多くの高齢者の間の溝が深まるということがある。バスのチケットの例を考えてみよう。人々は多くの場合スウィッシュや銀行のカードと連動しているアプリを通してチケットを購入する。これはスマートフォンの使用に慣れている人達にとってとても便利だ。しかし古いタイプの携帯電話や携帯電話を持っていない人にとっては、大きな障壁となってしまう。

スウェーデンのキャッシュレスの未来とは?

銀行業務の未来はとてもハイテクであり、人工知能(AI)に注力しているように見える。ここまで述べてきたことに加えて、ティンク(Tink)やロッカー(Rocker、旧Bynk)といったフィンテク会社も急成長しており、さらに多くのスタートアップ企業も同様だ。バンキングアプリやスウィッシュもキャッシュレス社会への移行に向けたサービスの単純化や統合を行い、衰えることなく成長を続けている。

いつかすべての人が体に埋め込まれたマイクロチップで支払いをしているかもしれない。未来のバンキングシステムがどうなっていようと、スウェーデンは未来の支払い革命の最前線であり続けるだろう。

原資料掲載ページ:https://sweden.se/life/society/a-cashless-society
翻訳時点の最終更新日 2021年6月1日
翻訳 池田麻衣子、久保田竜希
監修 明治大学国際日本学部教授 鈴木賢志
本稿は在日スウェーデン大使館から許諾をいただき、作成・公表しております。適宜修正することがあります。記載内容によって生じた損害については、一切責任を負いかねます旨、予めご了解ください。写真・図表はSweden.seに掲載されたものをそのまま転載しています。他サイトへのリンクは転載しておりません。

スウェーデンの所得税は、他のほとんどの国と比べて高い。その多くが、社会のワークライフバランスを提供するために使われている。これは、社会が日常生活の中で家族にやさしい解決策を提供できるようにみんなが貢献する、という考え方に基づいている。

国の補助による出産

普通、スウェーデンの女性は病院で出産する。出産や産後の入院費用は、ほぼ完全に税金によって運営されている。
出産における具体的な状況は病院によって大きく異なるが、あまり病院に見えないような「ホテル」が病院に隣接している場合がある。ここには、必要があればお母さんとそのパートナーが産後二、三日滞在することができ、看護師が母親の様子をチェックしたり、新生児の産後ケアを行えるようになっている。

育児休暇-子どもとの絆を深める機会

スウェーデンでは、子どもが生まれたときや養子をもらったとき、両親は有給の育児休業を480日取得することができる。国際的な基準からみてもこの数字は高く、スウェーデンが子供にやさしいシステムであるという時に、おそらく最もよく引き合いに出されるものである。
有給の育児休暇を与えることは、親が仕事と家庭を結びつけられるようにする方法の一つである。子どもを持つということは、キャリアの終わりを意味するのではなく、単なる一時停止である。これは平等というだけではなく、国レベルでは、経済や労働力の可能性を最大化し、ひいては国の成長を高めることでもある。


Photo: OTW/imagebank.sweden.se

議論に上るジェンダー平等

スウェーデンの市や町を歩いてみると、父親がベビーカーを押し、カフェや公園で赤ちゃんにミルクをあげながら一緒にコーヒーを飲んでいる光景をみるだろう。そう、スウェーデンには「ラテママ」と「ラテパパ」の両方が存在する。あるジャーナリストの言葉を借りれば「ここでは、男性もすべて行うことができる」。
ジェンダー平等を達成するために、両親は480日の有給の育児休業のうち、それぞれ240日ずつを取得する権利がある。ただしそのうち90日分は固有の権利とされ、一方の親がその育児休業を取らないと決めても、それを他方の親のものにすることはできない。今日、スウェーデンの男性は有給育児休業全体の30%近くを取得しているが、政府はこの数値をさらに高めたいと考えている。


Photo: Lena Granefelt/imagebank.sweden.se

全て税金で賄われる、六歳からの学校教育

スウェーデンのほとんどの子どもたちは幼稚園と保育園を一元化した就学前学校(förskola)に通っている。親たちは、多くの場合、子どもが18か月ごろになると仕事に戻ることを選択するため、そのころから子どもたちは就学前学校に通い始める。その費用は最大でも毎月の児童手当SEK1,250クローナ(2019年時点)とほぼ同じくらいである。

スウェーデンの住民は、子どもの教育のための貯金の心配をする必要はない。6歳から19歳までの子どもたちのための学校(就学前学校から高校)は、完全に税金によって賄われている。これにはほとんどの場合、給食も含まれる。

EU域内の学生については、大学の学費も税金で賄われるが、EUやEEA以外からの留学生は学費を払わなくてはならない。

病気の子どものための欠勤

スウェーデンで働く親は、子どもが病気にかかったとき、看護休業を取得することができる。子どもが12歳未満の場合には、スウェーデン社会保険庁から休業補償給付が受けられる。12歳から15歳の子どもについては、医師の証明書が必要となる。

主に税金で賄われる医療サービス

スウェーデンのほとんどの医療サービスは税金で賄われている。20歳からは、住んでいる地域によって違いはあるが、かかりつけ医の受診は100SEKから300SEKの負担となる。専門医の受診は最大で400SEKとなる。ただし過去1年間に受診料の総額が1,100SEKに達した場合、高額医療費減免制度が適用され、残りの期間の医療費が無料となる。

地域によって多少システムが異なるが、20歳未満であれば医療費は基本的に無料である。また、ほとんどの歯科医療は24歳になるまで無料である。


Photo: Melker Dahlstrand/imagebank.sweden.se

児童のための図書館と文学

スウェーデンには子ども向けの図書館の強い文化がある。図書館には色々な言語の児童書があり、お絵描きや工作、歌などのアクティビティも開催される。

また、スウェーデンは世界的に有名な児童図書の作家である、アストリッド・リンドグレーンやノーベル賞を受賞したセルマ・ラーゲルレ―ヴを輩出している。

リンドグレーンは子供たちの中でもおそらく非常に印象深いキャラクターであろう、長靴下のピッピの作者である。彼女が遺したものは本だけではない。スウェーデンの北の町、ビンメルビューにあるアストリッドリンドグレーンワールドは彼女の作品をテーマとした場所である。そこではライブパフォーマンスが繰り広げられていたり、「屋根の上のカールソン」、「エーミル」などといった彼女の本に登場するキャラクターに会うことができる。


こんにちはお馬さん! そこにはコンクリートや町の騒音を越えた世界がある。
Photo: Alexander Hall/imagebank.sweden.se

赤ちゃんにやさしい公共エリア

スウェーデンにはたくさんの家族に優しい公共施設がある。例えば、ベビーカー用のスロープや遊び場、子ども専用の公園などである。ほとんどのショッピングセンターや図書館には乳幼児のための授乳室があり、共有トイレにはオムツの替え台が設置してある。

また図書館や博物館にもベビーカーを簡単に駐車できる専用の駐車場が設置されている。外食する際も、ほとんどのレストランでは子供向けの高い椅子が用意されており、トイレにはオムツの替え台もある。

さらにスウェーデンのいくつかの市では、ベビーカーに乳幼児を乗せている親は無料で公共バスに乗車することができる。バスには車体の真ん中に彼ら、彼女らが乗り込むための大きなドアがついている。したがって、親はベビーカーから離れてバスの運転手にわざわざチケットを見せる必要がない。

翻訳時点の最終更新日 2020年2月21日
翻訳 五十嵐彩華、藤井碧海
監修 明治大学国際日本学部教授 鈴木賢志
本稿は在日スウェーデン大使館から許諾をいただき、作成・公表しております。適宜修正することがあります。記載内容によって生じた損害については、一切責任を負いかねます旨、予めご了解ください。写真・図表はSweden.seに掲載されたものをそのまま転載しています。他サイトへのリンクは転載しておりません。

今回は、スウェーデンの教育研究をされている信州大学の林寛平先生に、教員として内側から見た基礎学校の話と、その後の「研究対象」として外側から見ている様子などをお話しいただきます。
 林先生は2003年に東京学芸大学からの交換留学生としてヨーテボリに派遣され、学業の傍らで近隣の基礎学校で算数と英語、体育を教えました。帰国後は東京大学大学院に進学し、スウェーデン教育の研究に取り組みながら、東京都の公立小学校で教員として勤務しました。2006年と2018年にはウプサラ大学で客員研究員として過ごしました。スウェーデンと日本の両国で実践と研究に携わった経験から、スウェーデンの教育現場についてお話しいただきます。

● 講師 林寛平氏(信州大学大学院教育学研究科准教授)
● 日時 2021年8月24日(火)20:00 - 21:00
● 開催場所 オンライン(Zoomミーティング)
● 参加費 会員は無料。非会員は、一般1,500円、学生1,000円。非会員の方は、こちらからお申し込みください。
● なお、会員の方には、研究講座を録画したビデオを後ほどご視聴いただくこともできます。ご入会ご希望の方は、新規会員募集よりお申し込みください。
※当日の機器や通信状況によっては、配信に障害が発生することもございます。その場合には講演録画の配信等、代替措置を取らせていただくことがございます旨、予めご了解くださいますようお願い申し上げます。