コンテンツへスキップ

満席となりましたので、ご参加登録を締め切りました。またのご参加をお待ち申し上げております。

本研究所では、駐日スウェーデン大使をお招きしてのご講演が毎年の恒例行事となっております。今年は日本・スウェーデン国交樹立150周年の記念行事で大変お忙しくされているにもかかわらず、変わらぬご登壇のご快諾をいただきました。
多くの方のご参加をお待ちしております。

● 講師 マグヌス・ローバック大使(英語)
● 通訳 鈴木賢志(明治大学教授/一般社団法人スウェーデン社会研究所代表理事・所長)
● 日時 2018年5月24日(木) 午後6時~8時(5時半開場)
● 場所 スウェーデン大使館1階ノーベルオーディトリウム
● 参加料 研究所会員は無料 一般 1,500円、学生 1,000円(当日受付にて)

【今後の研究講座(予定)】
第206回 2018年7月5日(木)枇谷玲子氏(『おおきく考えよう 人生に役立つ哲学入門』訳者)、鈴木賢志 演題は後日お知らせします。

片桐文子会員から、以下のお知らせをいただきました。
----------

スウェーデンの作曲家ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル(1867-1942)のピアノのための作品集『フレーセーの花』。スウェーデンならではの自然の風景や季節の行事を音楽で描いた、しゃれた小品21曲が、全3冊に分けて出版されています。いちど聴いたら忘れられない魅力的な曲なので、「弾いてみたい」という人も多いのですが、日本ではこれまで輸入版しか入手できませんでした。

この楽譜では、21曲をハンディな1冊にまとめ、日本語による解説と運指をつけました。演奏に必要な技術は中級程度で、中学生から演奏可能です。

スウェーデンは福祉国家として、また独特の美しいインテリアやテキスタイルで有名ですが、音楽は、日本ではほとんど知られていません。国民的作曲家の一人と呼ばれるペッテション=ベリエルの代表作が日本でも演奏されるようになれば、スウェーデンの音楽文化への興味・関心を呼び起こす一助ともなるでしょう。

日本ではほとんど知られていないのですが、大人のピアノ好きの方が聴くと、綺麗な、面白い曲と興味を示してくださいます。
小品集なので、アマチュアでも弾きやすい曲がいろいろあって、楽譜さえ入手しやすい形になれば、きっと日本でも広く受け入れられるに違いない、と思っています。

故・中村紘子さんの後をついで、浜松の国際ピアノコンクールの審査員長になった、ピアニスト・小川典子さんが、指使い指南として関わってくださっています。
小川さんは、スウェーデンの有名なレコード・レーベルBISの専属で、このピアノ曲集の録音もしているので、そのご縁でお願いしました。

詳しくは、こちら(道和書院サイト)をご覧ください。


「少子高齢化や不況を乗り越え、急成長を遂げる北欧の高福祉国家・スウェーデン。彼らはなぜワークライフバランスを保ちながら経済成長、多文化共生、持続可能性を同時に実現できるのか? 幸福と成長を両立させるスウェーデン式・教育制度の秘密に迫る。」

このような問題意識のもとで、本研究所の監事である川崎一彦 東海大学名誉教授、本研究所会員の西浦和樹 宮城学院女子大学教育学部教授、澤野由紀子 聖心女子大学文学部教授、そしてスウェーデンの教育現場における豊富な経験をお持ちのアールベリエル松井久子氏、本研究所の代表理事・所長を務める鈴木賢志(明治大学国際日本学部教授)が、

起業家精神教育、アウトドア教育、リカレント教育と生涯学習、インクルーシブ教育、主権者教育という様々な角度から、スウェーデンの「みんなの教育」の姿を明らかにしました。

書籍については、こちら(ミツイパブリッシングサイト)をご覧ください。

また関連のイベントとして、各章の執筆陣による連続ワークショップが開催されます。詳細はこちらをご覧ください。

大城愛子会員から、以下のお知らせをいただきました。
----------

日本とスウェーデンの外交150周年にあたり、5月8日(火)にスウェーデン大使館においてスウェーデンの幼児教育と保育に関するセミナーが行われます。

日時:2018年5月8日(火)13:30~17:00セミナー(13:00開場) 17:00~18:00レセプション
場所:スウェーデン大使館 大講堂
参加費:無料
基調講演:「遊んで学ぶスウェーデンのプリスクールが未来にどう貢献できるのか」
ヨーテボリ大学教育学部教授イングリッド・プラムリング・サミュエルソン
「Sweducareの紹介」エリザベス・ソーバーン、カトリン・マットソン(Sweducare設立者・代表)
「スウェーデンの保育に魅せられて」中辻祥代(社会福祉法人よしみ会理事長)

お申込み方法:①氏名②所属団体③役職名④住所⑤電話番号⑥メールアドレスをe-mailで以下の申し込み先へお知らせください。先着順となります。

申し込み先:日本・スウェーデン外交関係樹立150周年事業セミナー受付窓口
sweden-japan-edu@gol.com

ご案内(pdf)はこちらです。