【おかげさまで満席となりましたので、ご参加受付を締め切らせていただきました。】
今回は、2013年から2015年にかけて在スウェーデン大使として日本とスウェーデンの関係発展にご尽力された森元誠二氏のご講演です。
森元様より、以下のご講演要旨をいただきました。
私は2013年から2015年にかけて、41年にわたる外交官生活の締めくくりとしてスウェーデンに駐在した。講演では、現地での経験を踏まえて、写真も交えながらスウェーデンという国とそこに暮らす人々を紹介していく。とりわけ、金髪碧眼を想像させるスウェーデン人が、和の心や中庸の精神、シンプルを愛でる審美眼といったような我々日本人と共通の資質を備えているとは意外である。と同時に、スウェーデンが極めて規範意識の高い国であって腐敗が少ない事実、またその高い意識に裏打ちされた目を見張る国内政策・外交政策の実例や、「小さな国」の国民が「大きな政府」に信頼を寄せている高福祉国家の実体にも着目する。
ただ、講演はスウェーデン礼賛に留まるものではない。同国が誇りとする、社民党政権が長年にわたって築き上げてきた福祉や教育の現場では今日歪が生じており、国民の不満が昂じて極右政党が国会における第三勢力にまで伸長している現状にも焦点を当てようと思う。近年の難民問題が吹き荒れることになるヨーロッパ政治混迷の底流は、既にスウェーデンで看取されていたのである。
講演の構成を考えるに当たっては、スウェーデンという国の全体像を幅広い視点から知ってもらうようにも心掛けた。200年に及ぶ平和を享受する国の背景にある「中立政策」や優れた武器の輸出国としての側面、ノーベル賞を生み出したイノベーションを重視する国民性、コンセンサスを得ながら高濃度放射性廃棄物処理場を確立する一方で原子力エネルギーに4割を依存する原子力発電大国としての側面、クリミア・ウクライナ情勢以降緊張を高める対露関係を背景に兵役義務を再導入しようとする動きやNATO加盟を容認する国民の声の高まりといった最近の動向、さらには特色ある地方都市の魅力などである。
様々な側面を踏まえることで、この興味深い国をより深く知ることができるわけだが、スウェーデンの今を生き抜く人々を描くコンテンポラリー・ドキュメントとしても面白くなるよう、講演では王族や政財界人などをはじめとして私の思い出に残る人々も紹介しようと思う。外交官ならではの観察眼に注目して欲しい。講演がスウェーデンという愛すべき国を訪れる際の一助になることを願う。
プロフィール
1951年生まれ。1975年3月東大法学部卒、4月外務省入省。在オマーンおよび在スウェーデン大使を歴任。現在、東京大学大学院総合文化研究科客員教授、富士通株式会社顧問。著書に『知られざる国オマーン:激動する中東のオアシス』(アーバンコネクションズ、2012年)、『スウェーデンが見えてくる:「ヨーロッパの中の日本」』(新評論、2017年)がある。
多くの方のご参加をお待ちしております。
● 講師 森元誠二 前駐スウェーデン日本大使
● 日時 2017年8月31日(木) 午後6時~8時(5時半開場)
● 場所 スウェーデン大使館1階ノーベルオーディトリウム
● 参加料 研究所会員は無料 一般 1,500円、学生 1,000円(当日受付にて)
【今後の研究講座(予定)】
第200回 2017年10月26日(木) 川崎一彦 東海大学名誉教授、西浦和樹 宮城学院女子大学教授 ※通常より遅い19時開始となります。
第201回 2017年12月7日(木) 川上玲子 インテリアデザイナー
第202回 2018年1月17日(水) 明治大学国際日本学部鈴木ゼミ