目次
スウェーデンでは、テクノロジーの進歩により、現金が過去のものとなりつつある。みなさん、準備はいいですか?
スウェーデンは長い間、銀行業務のイノベーションの最先端を走ってきた。ロンドンに世界初の自動現金支払機が設置されてからわずか1週間後の1967年7月、スウェーデン初の自動現金支払機が設置された。それ以降、決済手段の開発と簡素化は大きく進化してきた。
Photo: Love Strandell/Zettle
「スウィッシュできますか?」
新たな文化ができたことを実感するのはそれが日常の言葉になったときだ。swisha(スウィッシュする)」という動詞はその典型である。これはSwishというアプリを使って即時決済することを指す。スマートフォンに番号を入力するだけで、あっという間に振込みができてしまうのだ。
最近では、一部のカフェやショップ、スーパーなどで、客が携帯電話でQRコードをスキャンし直接支払いができるようになった。Swishアプリをはじめとする大小さまざまなイノベーションにより、スウェーデンはキャッシュレス社会が進んでいると評価されている。
モバイルバンクID
今日、スウェーデンの社会ではBankIDがとても重要になっている。これは、スウェーデンの個人識別番号(personnummer)と銀行口座を持っている人なら誰でも、すべてのデジタル公共サービスにアクセスすることでインターネットバンキングを利用し、さらに契約書に署名することができるアプリだ。
6桁のコード入力や、スマートフォンの指紋認証など、ほとんどすべてのことが指先で操作できる。このおかげで、スウェーデンでは、デジタルサービスにアクセスするために多くのパスワードを覚える必要がない。
日常生活の一部
キャッシュレス決済は、スウェーデン人のライフスタイルと密接に結びついている。
スウェーデン人がバーやレストランで会計を割り勘にすることが多いこともswichの人気に繋がっている。一人が支払い、残りの人が自分の分をswishで送金することが多い。
ウプサラ大学の民族学教授であるエラ・ヨハンソン氏は、これは友情とお金の関わり方に大きく関係していると語っている。
「スウェーデン人は、お金や借金のやり取りは友情を脅かすものであると考えています。例えばイタリアのような他の文化では、友情を維持するために、会計を自分がするのだと言ってもめることがあります。」
フリーマーケットですら、現金がどこも使えないことがよくある。Photo: Faramarz Gosheh/imagebank.sweden.se
キャッシュレス社会とともにフィンテックが成長している。Photo: Klarna
スウェーデンのATMは以前ほど使われなくなった。Photo: Bankomat
クラーナ未来ショッピングラボでは、未来のショッピングの姿を模索している。これは郵便ポストモジュラーの試作品である。Photo: Klarna
スウェーデンのフィンテック
キャッシュレス社会に向けた動きは、フィンテック(金融技術)によっても推進されている。国際的に有名なフィンテック企業の多くは、スウェーデンで設立された。例えば、2005年に設立された決済システムのスタートアップであるクラーナ(Klarna)は、世界で9,000万人以上の顧客を抱えている。
また、アイゼットル(iZettle)は小型で安価なカード決済端末を製造している。この端末でスマートフォンやタブレットの専用アプリに接続することで、お店で決済を行うことができる。
文字通り「手軽な」支払い
キャッシュレスを文字通り身につけてしまった人々もいる。彼らは手にマイクロチップを埋め込むことで、身分証明書からドアを開閉、電車の切符、さらには銀行カードまで、さまざまなデータを保存し、手をかざすだけ支払いができるようになった。
これはSF映画の話のように聞こえるかもしれないが、1000人以上のスウェーデン人が、この便利なバイオハッキンググッズをライフスタイルに取り入れている。銀行カード、身分証明書、会員証、鍵などはもはや持ち歩く必要がないのだ。
どのくらいのスウェーデン人が現金を使っているか
スウェーデン中央銀行(Risksbank)によると、10年間で現金を使うスウェーデン人の割合は39%から9%へと低下した。現金の利用は多くの場合、少額の支払いや高齢者に限定されている。他の多くの国でもそうであるように、お店やカフェにおいて、「現金のみ」よりも「カードのみ」や「キャッシュフリー」としている方がより一般的となっている。
オンラインショッピングもとても人気だ。多くの小売業はウェブショップを通して十分な利益を得ている。EUの統計(Eurostat)によると、スウェーデン人口の82%がオンラインショッピングを行っており、この割合はヨーロッパの中でも上位となっている。
リスクと挑戦
しかし、スウェーデンのすべての人がキャッシュレス社会を歓迎しているわけではない。
73歳の男性であるステファンさんは、未だ現金支払いを好むと語っている。「特に酒屋(Systembolaget)に行ったときは、必ず現金で払っています。私がどのくらいワインにお金を費やしたか銀行に知られたくないからね。」
若いイタリア人の弁護士であるシルビアは2年間スウェーデンに住んでおり、電子決済は不正なお金や賄賂、その他犯罪行為を防ぐ良い方法だと語っている。しかしマイクロチップを体内に埋め込むことに関しては、懸念を示している。「私がマイクロチップを埋め込むことはないわ。生成される全ての個人情報のことを考えると、もし違う人の手に埋め込まれたらどうなってしまうのかと思うわ。」
より共通の課題として、支払い方法の変化に容易に順応していくテクノロジーに精通している若者と、未だに現金支払いを好む多くの高齢者の間の溝が深まるということがある。バスのチケットの例を考えてみよう。人々は多くの場合スウィッシュや銀行のカードと連動しているアプリを通してチケットを購入する。これはスマートフォンの使用に慣れている人達にとってとても便利だ。しかし古いタイプの携帯電話や携帯電話を持っていない人にとっては、大きな障壁となってしまう。
スウェーデンのキャッシュレスの未来とは?
銀行業務の未来はとてもハイテクであり、人工知能(AI)に注力しているように見える。ここまで述べてきたことに加えて、ティンク(Tink)やロッカー(Rocker、旧Bynk)といったフィンテク会社も急成長しており、さらに多くのスタートアップ企業も同様だ。バンキングアプリやスウィッシュもキャッシュレス社会への移行に向けたサービスの単純化や統合を行い、衰えることなく成長を続けている。
いつかすべての人が体に埋め込まれたマイクロチップで支払いをしているかもしれない。未来のバンキングシステムがどうなっていようと、スウェーデンは未来の支払い革命の最前線であり続けるだろう。
原資料掲載ページ:https://sweden.se/life/society/a-cashless-society
翻訳時点の最終更新日 2021年6月1日
翻訳 池田麻衣子、久保田竜希
監修 明治大学国際日本学部教授 鈴木賢志
本稿は在日スウェーデン大使館から許諾をいただき、作成・公表しております。適宜修正することがあります。記載内容によって生じた損害については、一切責任を負いかねます旨、予めご了解ください。写真・図表はSweden.seに掲載されたものをそのまま転載しています。他サイトへのリンクは転載しておりません。