コンテンツへスキップ

JISS所報 1993年(第272号~第281号)

第272号(Vol.25-No.1-1993年1月)
「新年の御挨拶」理事長 西村 光夫
「謹賀新年」会長 松前 達郎
「スウェーデンのケアワーカー 日本の福祉を見る」厚生省社会援護局施設人材課 宇野裕
「一連の経済危機対策」顧問 小野寺 百合子
研究会報告 「北欧諸国における製造物責任の動向」山田 清志
SIPニュース
「スウェーデンの銀行制度のために提案された政府による保障」「大ストックホルムに、360憶クローナの基幹施設投資」「快適なベッドのための新エアクッション技術」「生物的多様性とユニークな種の保護がスウェーデン森林部門の目標」
第272号(Vol.25-No.1-1993年1月)

第273号(Vol.25-No.2-1993年2月)
「ルンドからの近況報告(93年9月以降)」慶応義塾大学教授 飯野 靖四
「北欧とEFTA・EC・EEA」北海道東海大学教授 武田 龍夫
「新しい社会福祉システムの模索」聖学院大学教授 城戸 喜子
第2回研究会報告「スウェーデンにおける高齢者ケアをめぐる住環境」外山 義
著書紹介 『スウェーデンのエネルギー問題を考える 現実主義スウェーデンをとおして』小沢 徳太郎著、ダイヤモンド社刊
SIPニュース
「赤痢予防ワクチンの開発に成功」「リハビリ技術に関するヨーロッパの研究を主導するためにECによって指名されたスウェーデンの研究所」「スウェーデン、国際開発庁(IDA) に28億ク口一ナを供与」「スウェーデン限界貸し付け率を11.5%に引下げ」
The Swedish Institute発行Current Swedenの目次一覧(14)
第273号(Vol.25-No.2-1993年2月)

第274号(Vol.25-No.3-1993年3月)
「わが国の高齢化 スピードは最高社会保障は最低?」理事 潮見 憲三郎
「環境問題の重要性」スウェーデン大使館科学技術部環境・エネルギー問題担当 小沢 徳太郎
「もしもお金があったなら」会員 三瓶 恵子
研究会報告 「最近のスウェーデン事情」岡沢 憲芙
新刊紹介『スウェーデンはどうなる 女性・外国人・EC統合』岡沢 憲芙著 岩波ブックレット
SIPニュース
「バル卜海のアザラシを研究するスウェーデンの大型環境研究プロジェクト」「3年に亘るマイナス成長後、1994年のGNPは1.6%の増加」
第274号(Vol.25-No.3-1993年3月)

第275号(Vol.25-No.4-1993年4月)
「学ぶベく、真似るあたわず」理事 慶応大学教授 庭田 範秋
「1993年度予算案について(1)」会員 中村 友子
「エーデル改革と90年代スウェーデンの高齢者ケアの流れ」ルンド大学福祉学部客員研究員 山井 和則
SIPニュース
「社民党の予算代替案-下部構造投資と失業の減少を要求」「ストックホルムで北欧外相会議」「スウェーデンの1992年度の対外貿易、大幅黒字」「スウェーデンの消費者物価、1992年度1.9%の増加」
第275号(Vol.25-No.4-1993年4月)

第276号(Vol.25-No.5-1993年5月)
「系図と高齢者の住まい」千葉工業大学助教授 山本 明
「1993年度予算案について(2)」会員 中村 友子
「90年代の高齢者政策に『老人ホーム』が再登場」ルンド大学政治学研究科 斉藤 弥生
新刊紹介『スウェーデンのグループホーム物語 ぼけても普通に生きられる』パルプロー・べック・フリス著 ふたば書房
SIPニュース
「現代の状況に則して手直しされるデータ法」「スウェーデン企業が世界貿易センタービルを修復」
第276号(Vol.25-No.5-1993年5月)

第277号(Vol.25-No.6-1993年6月)
「わが国におけるオンブズマン制度導入をめぐる現状」玉川大学教授 川野 秀之
「スウェーデンの新大学教育改革案」ストックホルム在住 フォン・オイラー三根子
「スンドストレーム博士の来日」顧問 小野寺 百合子
新刊紹介『スウェーデンを検証する』岡沢 憲芙著 早稲田大学出版部
SIPニュース
「スウェーデンの開発援助管理のための新戦略」「212ページに及ぶ北欧の環境問題レポー卜」「精神障害者や身体障害者のためのより良いサービスに関する政府法案」
第277号(Vol.25-No.6-1993年6月)

第278号(Vol.25-No.7-8-1993年7-8月)
「スタートするスウェーデンの大学評価制度」北海道東海大学教育開発研究センター教授、ストックホルム大学環太平洋アジア研究所派遣教授 川崎 一彦
「スウェーデンの障害者雇用-サムハルの挑戦」遠山真学塾 広瀬 智子
3月以降の研究会・講演会報告
新刊紹介
三瓶恵子著『スウェーデン右往左往』日本貿易振興会(ジェトロブックス17)
武田龍夫箸『物語北欧の歴史モデル国家の生成』中公新書1131
SIPニュース
「ストックホルムで史上最大の万国博」「スウェーデン政府、緊急援助として5億クローナを供与」「スウェーデン、4万人のボスニア人に永住権を許可-ただし、割当制とビザ制を導入」「E C加盟に関する中央統計局調査」「シプリ年鑑1993年度版:世界の軍事支出減少-世界30か所で大きな武力紛争」
第278号(Vol.25-No.7-8-1993年7-8月)

第279号(Vol.25-No.9-1993年9月)
「スウェーデン議会の開催 暗い数字が並ぶ中で3年目に入ったビル卜政権」常務理事 早稲田大学教授 岡沢 憲芙
「地方分権化と補助金改革」高知大学人文学部教授 藤岡 純一
「ハマーショルトとJASプロジェクト」都立第二商業高等学校教諭 高橋 一夫
SIPニュース
「ストックホルム水シンポで討議された水資源保護」「上半期の対外貿易黒字は50億クロ一ナ」
第279号(Vol.25-No.9-1993年9月)

第280号(Vol.25-No.10-11-1993年10-11月)
「ふたつの福祉国家モデル-スウェーデンとニュージーランド」東北福祉大学助教授 藤井 浩司
「女性がもっとも生きやすい国」スウェーデン語講師 中山 庸子
「オンブヅマン年次報告(英文要約)より」常磐大学教授 坂田 仁
SIPニュース
「スウェーデン、商アフリカへの経済制裁を撤回し、ヨハネスブルグに営業所を開設」「スウェーデンの国連軍、ポスニアでの任務に向け準備」「ヨーテボリに電気自動車のための充電所がオープン」「ストックホルム、2004年の夏季オリンピックの開催地に立候補」
第280号(Vol.25-No.10-11-1993年10-11月)

第281号(Vol.25-No.12-1993年12月)
「不況の中の旅行ブーム」三瓶 恵子
研究会報告 
第8回「新たな局面を迎えるスウェーデンの地域開発政策」川崎 一彦
第9回「高齢化率13%は地方分権の始まり」斉藤 弥生
新刊紹介 山井和則著『スウェーデン発住んでみた高齢社会』ミネルヴァ書房
お知らせ スウェーデン語版『バルト海のほとりにて』の出版
SIPニュース
「ストックホルムの大展覧会のテーマは18世紀のフランスとスウェーデン」「国連総会での外相演説:国連の役割と重要性を強調」「核廃棄物研究所のためのテストトンネル」
第281号(Vol.25-No.12-1993年12月)