コンテンツへスキップ

JISS所報 1978年(第107号~第117号)

第107号(Vol.10-No.1-1978年1月)
「1 9 7 8年を迎えて」所長 西村 光夫
「スウェーデン政局と原子力発電問題と自由党々首の離任」日本大学経済学部教授 高須 裕三
「変革期に立つスウェーデン研究」評議員・文教大学教授 菊池 幸子
スウェーデントピックス
「スウェーデンにおける教育の輸出」「スウェーデンの輸出振興作戦」「我らは一つの大家族-スウェーデンの日本企業観の一例」
最近のスウェーデン経済・社会ニュース
「産業界の経済予測」「1977年のノーベル経済学賞」「任意教育活動について」
第107号(Vol.10-No.1-1978年1月)

第108号(Vol.10-No.2-1978年2月)
「経済危機に処する福祉国家スウェーデン」日本大学教授 高須 裕三
「スウェーデン王立図書館」三浦 永年
最近のスウェーデン経済・社会ニュース
「今後5年間におけるスウェーデンの工業生産、年間3%上昇する見込み」「緊縮の国家予算、依然として赤字を示す。雇用、社会福祉、エネルギー節約、相変わらず優先」「植物学者リネーの200年祭」
第108号(Vol.10-No.2-1978年2月)

第109号(Vol.10-No.3-1978年3月)
「スウェーデンの労働者教育」理事 中央大学教授 丸尾 直美
「スウェーデンにある北楯文庫」元国立国会図書館副館長 鈴木 平八郎
「スウェーデンよりの便り」研究員 日本大学専任講師 福田 雅一
最近のスウェーデン経済・社会ニュース
「1978年度経済わずかな成長を予想」「公的委員会はエネルギー源に関して明確な選択を下すには時期尚早であると指摘」「エネルギー政策についての産業界の意見」「完全な樹木利用は繊維の原材料を17%増大させる」「パートタイマー増加の傾向」
第109号(Vol.10-No.3-1978年3月)

第110号(Vol.10-No.4-1978年4月)
「『王位継承法』改正議決さる」日本大学教授 高須 裕三
世論調査:社民党優勢
北欧留学日誌「KFスカラシップによる協同組合の研究(1)」研究員 日本大学専任講師 福
田 雅一
最近のスウェーデン経済・社会ニュース
「スウェーデンの賃金コスト」「従業員基金についての提案」「1980~2000年の自動車交通について」「スウェーデンのトラック燃料節約計画」「核燃料再生による廃棄物の貯蔵」「有用なる資材の回収」
第110号(Vol.10-No.4-1978年4月)

第111号(Vol.10-No.5-1978年5月)
「スウェーデンにおける経営参加の実態-スウェーデン金属産業労働組合に聞く」東海大学助教授 永山 泰彦
「スウェーデン留学研究者からの便りより-スウェーデン生活のメモ」
最近のスウェーデン経済・社会ニュース
「スウェーデンの委員会は現在のエネルギー政策には革新的な変化はあり得ないと指摘」「エレク卜ロニクス応用のさけの繁殖調査」「新しいガスの移送システム」「コンビューター化された切断作業」
第111号(Vol.10-No.5-1978年5月)

第112号(Vol.10-No.6-1978年6月)
「スウェーデンにおける幼児保育の歴史(1)」埼玉県立厚生専門学院 荒井 冽
最近のスウェーデン経済・社会ニュース
「政府声明におけるスウェーデン外交政策」「北欧の均衡」「核兵器競争」「アフリカのホーン」「スウェーデンの1977年度における10大貿易相手国、パーセンテイジ数値」「スウェーデン政府の研究計画における再生可能なエネルギーの強調」「再生可能なエネルギー・システムの概要なる」「新しい農業政策」
社団法人スウェーデン社会研究所 理事会および総会の結果報告
第112号(Vol.10-No.6-1978年6月)

第113号(Vol.10-No.7-1978年7月)
「スウェーデンに留学して―教育問題についての所見」慶応義塾大学文学部助手 石崎 秀和
「スウェーデンにおける幼児保育の歴史(2)」埼玉県立厚生専門学院 荒井 冽
「スウェーデン社会福祉審議会の最終答申書」理事 小野寺 百合子
最近のスウェーデン経済・社会ニュース
「国家予算改正案」「経済に関する首相声明 諸問題は残るが景気は安定回復」
第113号(Vol.10-No.7-1978年7月)

第114号(Vol.10-No.8-9-1978年8-9月)
「最近のスウェーデン政治情勢-とくに原子炉問題を中心として」日本大学教授 高須 裕三
「世界社会学大会がウプサラ大学で聞かれる」評議員・文教大学教授 菊池 幸子
「スウェーデンにおける幼児保育の歴史(3)」埼玉県立厚生専門学院 荒井 冽
最近のスウェーデン経済・社会ニュース
「経済情勢の改善、明確に」「労働市場における男女平等法案スウェーデン議会で提案される」「女性、男性向けの仕事獲得に意欲」「"生活水準"オリンピック」「熱吸収コンクリート、エネルギー消費量を40%制限。冷房効果も併用」
第114号(Vol.10-No.8-9-1978年8-9月)

第115号(Vol.10-No.10-1978年10月)
「スウェーデン10月の政変-後継はウルステン自由党内閣」日本大学教授 高須 裕三
「スウェーデンにおける土地取得法について」顧問 小野寺 信
The Swedish Institute発行 Current Swedenの目次一覧(3)
最近のスウェーデン経済・社会ニュース(SIPニュース)
「年なかばの経済予測」「失業率2.7%に達す」「産業界の新規受注、12%ふえる」「日本及びアメリカへの転出増加」「官僚機構の分散化すすむ」
第115号(Vol.10-No.10-1978年10月)

第116号(Vol.10-No.11-1978年11月)
「スウェーデンの美術教育とその背景」阿部 靖子
「スウェーデンの家庭生活-家事・育児をする夫、完全男女平等の実現ヘ」秋元 薫
最近のスウェーデン経済・社会ニュース(SIPニュース)
「自由党の少数党内閣成立」「スウェーデンの主要交易10ヶ国」「1978年ノーべル賞」「国際オンブズマン協会」
第116号(Vol.10-No.11-1978年11月)

第117号(Vol.10-No.12-1978年12月)
「スウェーデンの福祉と生活の質」理事 中央大学教授 丸尾 直美
第117号(Vol.10-No.12-1978年12月)