コンテンツへスキップ

JISS所報 1975年(第72号~第83号)

第72号(Vol.7-No.1-1975年1月)
「年頭に当って」所長 西村 光夫
「70年代経済危機とスウェーデン研究の意義」常務理事 高須 裕三
座談会「北欧諸国に学ぶ」スウェーデン社会研究所常務理事 高須 裕三、日本女子大教授 一番ケ瀬 康子、日本大学教授 内藤 英憲、共同前北欧特派員 皆川 靭一
最近のスウェーデンの経済・社会ニュース
「1975年のスウェーデン経済の見通しに関する二つの報告書 1. スウェーデン産業連盟 2. スウェーデン経済研究所」「スウェーデンのエネルギィに関する二つの報告書 1. スウェーデン王立科学技術アカデミイ 2. エネルギィ問題予測委員会」「教育の国際化計画」
第72号(Vol.7-No.1-1975年1月)

第73号(Vol.7-No.2-1975年2月)
「海外企業(スウェーデン)に学ぶ女性の登用と福祉制度」訳 評議員 小野寺 百合子
「ピア・リードベック女史の義務教育に関する講話を聞いて(スウェーデン教育研究会の報告)」評議員、早稲田大学教授 中嶋 博
スウェーデンに関する最近の著書論文
最近のスウェーデンの経済・社会ニュース スウェーデン大使館提供
「ノルディック諸国の国民総生産1975年には約3%の上昇か」「ストックホルムでのノーベル賞受賞式、ソルジェニツイン氏、称讃をうく」「プラスチック・コーティングをほどこしたアルミフオイル利用の新型の電気式の家畜用フェンス」「サーモメカニカル・パルプの用途についての研究つづく」「スウェーデンの鉱業グループをとりあげた小冊子刊行さる」
「輸出30%は、同一グループ内での取引である事が判明」「移植した歯、しっかりと成長」「太陽熱による暖房をした家屋実験」
第73号(Vol.7-No.2-1975年2月)

第74号(Vol.7-No.3-1975年3月)
「スウェーデン官公労働者の労働基本権と労使関係」東海大学助教授 永山 泰彦
「ノルシェーピンにて」評議員 小野寺 百合子
最近のスウェーデンの社会・経済ニュース
「SKFグループの8億1,400万クローナの投資計画1975年に発足」「スウェーデン経団連の1977年のリーダー」「欧州で建造されたもののうち、最大のコッカムス造船所製タンカー」「スウェーデンのマルチ探知装置電子火災警報装置」「炊事時間を半減する無線電波炉付電子レンジ」「超薄型層を持つ新しい印刷回路板」「スウェーデンで熱による環境破壊の研究」
日瑞基金のスウェーデン派遣研究員よりのたより
第74号(Vol.7-No.3-1975年3月)

第75号(Vol.7-No.4-1975年4月)
「スウェーデンの福利厚生費」常務理事・日本大学教授 高須 裕三
「スウェーデンにおける税制改革案と各方面の意見」評議員・立正女子大学教授 菊池 幸子
第75号(Vol.7-No.4-1975年4月)

第76号(Vol.7-No.5-1975年5月)
「スウェーデンの自治体財政の概要」顧問 小野寺 信
「労働安全法の改正について」東海大学助教授 永山 泰彦
「人間性確保のためのマン・マシン・システムの開発に関する調査研究」研究責任者 日本大学経済学部教授経済学博士 高須 裕三
スウェーデン留学研究員からの便り
東京大学助手工学博士 白石 浩二
東京大学医学部助手 工学博士 池田 研二
最近のスウェーデンの社会・経済ニュース
「スウェーデンの伝統ある国王委員会制度が廃止」「スウェーデンの海外投資ふえる」「産業界の新規受注高、下降傾向に」
第76号(Vol.7-No.5-1975年5月)

第77号(Vol.7-No.6-1975年6月)
「今年の議会開院式」評議員 小野寺 百合子
医療問題の研究シリーズ(1)「スウェーデンにおける医療供給体制と保障制度-日本の場合との対比において」
「本報告の総括」社団法人 スウェーデン社会研究所所長 西村 光夫
「スウェーデンにおける老人医療供給体制とその動向-日本の場合との対比」大阪医科大学教授 吉田 寿三郎
最近のスウェーデンの社会・経済ニュース
「新規受注高、金額で16%上昇す」「スウェーデン、世界最大のファイバーボード輸出国に」「家庭暖房用に風力を利用」「エネルギーに関する機関設立さる」
第77号(Vol.7-No.6-1975年6月)

第78号(Vol.7-No.7-1975年7月)
医療問題の研究シリーズ(2)
「スウェーデンの医療保障の特質-経済学的考察」理事・中央大学教授 丸尾 直美
「スウェーデンの健康保険制度」評議員 小野寺 百合子
グンナー・ヘツクシャ一大使閣下のご退任について
最近のスウェーデンの社会・経済ニュース
「汚染防止の新技術に対する国家援助」「食品工業の排水中の不純物を浄化する新しい方法」「コストの安い廃紙再生法」「協同組合グループの売上高、昨年中に17%増大」「1時間あたり2,000トンの雪を処理できる回転式除雪装置」「スウヱーデンのエネルギィ計画案なる」「交通雑音をカットするシートメタル製のシリンダー」「卒中の初期診療に効果を発揮する赤外線アイ」
第78号(Vol.7-No.7-1975年7月)

第79号(Vol.7-No.8-1975年8月)
医療問題の研究シリーズ(3)
「スウェーデンの医学教育」スウェーデン社会研究所評議員 早稲田大学教授 中嶋 博
「スウェーデンにおける医薬品の供給体制等について」北陸製薬株式会社 高橋 文
福祉社会の流通・生協視察団 8月15日スウェーデン等訪問に出発
第79号(Vol.7-No.8-1975年8月)

第80号(Vol.7-No.9-1975年9月).
「福祉社会の流通・生協調査視察団報告(1)」常務理事 高須 裕三
医療問題の研究シリーズ(4)
「スウェーデンの医療制度に関する問題点」顧問 小野寺 信
スウェーデン留学研究員からの便り 東北大学助教授 工学博士 星宮 望
最近のスウェーデンの社会・経済ニュース
「産業界の経済見通し」「経済政策の目的」
第80号(Vol.7-No.9-1975年9月).

第81号(Vol.7-No.10-1975年10月)
グンナー・ヘツクシャ一大使閣下送別特集
「グンナー・ヘツクシャ一大使を送る」所長 西村 光夫
グンナー・ヘツクシャ一大使閣下の講演
「Gunnar Heckscher前大使とその父君Eli Heckscher教授のこと」常務理事 高須 裕三
最近のスウェーデンの社会・経済ニュース
「建設業界、海外での営業活動を拡大」「汚染するタンカーを発見する為のマークつきオイル」「エネルギーの30%をおぎなう電気自動車」「尿道管内の凝固を防止する、プラスチックにとりつけたヘパリン」「廃棄物の再サイクル化に関する政府案」「昨年の紙の消費量の三分の一、再回収さる」「世界的な不況感、ますます増大」「未来の製鉄所についての研究」「男性の仕事をして幸せな女性たち」
第81号(Vol.7-No.10-1975年10月)

第82号(Vol.7-No.11-1975年11月)
「福祉社会の流通・生協調査視察団報告(2)」常務理事 高須 裕三
「はじめての訪瑞-スウェーデンの印象」日本都市開発研究所企画調査室 十楽寺 啓子
医療問題の研究シリーズ(5)
「スウェーデンの医療制度に関する問題点(下)」顧問 小野寺 信
ベンクト・ウーデヴアル大使閣下着任
アルネ・ペルグルンド氏と懇談会
ヒルデマンSwedish Institute理事の来日
最近のスウェーデンの社会・経済ニュース
「経済の下降、前回の不況時よりも急速に」「第二四半期の新規受注減少す」「スウェーデン経済に関する調査」
第82号(Vol.7-No.11-1975年11月)

第83号(Vol.7-No.12-1975年12月)
「国際婦人年とスウェーデン」常務理事 高須 裕三
「スウェーデンに学んで」テキスタイル研究志望 矢野 実恵子
医療問題の研究シリーズ(6)
「精神病患者の入院に関するスウェーデン国の法律(上)」癌研究所 蕨岡 小太郎
最近のスウェーデンの社会・経済ニュース
「スウェーデンの消費者オンブズマン」「国民年金基金、総額で830億クローナ(5兆3950億円)に」
第83号(Vol.7-No.12-1975年12月)